〒190-0012 東京都立川市曙町1-18-2 一清ビル別館 4階
東京都
最終更新日:2025年10月23日
当事務所は、東京都立川市を中心に多摩地区で離婚問題をはじめとしたご相談に対応しています。JR立川駅から徒歩5分ほどの場所に事務所があり、平日の10時から17時30分までご相談に対応しております。初回のご相談は45分間無料で行っておりますので、どうぞお気軽にご連絡ください。
離婚を考えたら、早めに弁護士にご相談いただくことをお勧めしています。なぜなら離婚は、当事者同士で合意して終わりではなく、離婚後の生活を安定させることも重要だからです。そのためにはお金に関することを解決していくなど、すべきことがたくさんあります。どのように離婚準備を進めていけばいいか、ぜひ弁護士のアドバイスを参考にしていただきたいと思います。
当事務所のモットーは、町医者のような相談しやすい法律事務所でありたいということです。弁護士に相談を考えている方は、弁護士は話しづらいのではないか、厳しいことを言われるのではないかなど、不安を抱えていらっしゃる方もおられると思います。当事務所には男女1名ずつの弁護士が在籍していますが、いずれも親しみやすい雰囲気で依頼者様のご相談に対応しています。そのため一般的に弁護士は「先生」と呼ばれることが多いですが、当事務所では「さん」づけで呼んでいただくよう、お願いをしています。
また、依頼者様のご要望があれば、女性の弁護士が優先的に対応することも可能ですので、お気軽にお申しつけください。
当事務所では、なるべく調停・裁判にならないように、当事者同士の話し合いで離婚に合意ができることを目標にしています。離婚手続きは、協議、調停、裁判と段階を踏んで進めていきます。まずは当事者同士の話し合いからスタートし、合意ができれば離婚成立となります。
調停や裁判になると、裁判所への手続きが必要ですし、解決まで時間がかかります。離婚問題は、なるべく裁判所が関与することなく進めていくのが理想的だと考えています。そのためには、依頼者様とのコミュニケーションが不可欠ですので、財産分与、慰謝料、年金分割、お子さんがいらっしゃる場合は、親権、面会交流、養育費まで、依頼者様がどのようなお考えを持っているか、しっかりヒアリングをしていきます。
離婚をするにあたって決めなければいけない大切なことは主に5つあります。お子さんがいらっしゃる場合は親権、面会交流、養育費、その他に財産分与と慰謝料に関することです。
親権に関しては、母親が有利だと思われている方がいらっしゃると思いますが、必ずしもそうではありません。お子さんの監護・養育をどちらが担ってきたのかが重要なポイントとなります。実際に当事務所では、父親が親権を獲得した事例もありますので、諦めずにご相談ください。もちろん面会交流や養育費についても、依頼者様の希望が叶うように粘り強く交渉をしていきます。
財産分与は、公平に行われることが重要です。そのためには相手方が財産を隠すのを阻止しなければいけません。当事務所では過去に、相手方が高額な現金を引き出していたことを突き止め、財産分与の際に約400万円をプラスできた実績があります。
また相手方の不貞行為等を理由に離婚に至った場合は、納得できる慰謝料を得たいと考える方がいらっしゃると思います。そのためには不貞行為等が行われていたことがわかる証拠が必要です。どのように証拠を得ればいいかなど、アドバイスが可能ですし、納得できる慰謝料が獲得するように対応していきます。
弁護士への相談を躊躇している方は、弁護士費用について懸念があることと思います。当事務所では、初回は45分無料で相談を受け付けておりますので、無料相談を上手に利用していただきたいと思います。
相談したからといって、依頼しなければならないと考える必要はありません。人間同士ですから、相性が合う、合わないという点が出てくるのは仕方がないことです。特に離婚問題はプライベートな話をしなければならないため、弁護士との相性は重要なポイントとなりますので、ぜひ無料相談で相性を確認しつつ、どの弁護士に依頼すべきか判断していただければと思います。
離婚問題は、プライバシーに関わる点が多く含まれていることもあり、お一人で悩みを抱えがちです。当事務所は、ご自身で問題を解決しようとするのではなく、早めに弁護士にご相談いただくことをお勧めしています。早めにご相談いただければ、相手方から不公平な条件を押し付けられて渋々離婚に合意するといったことが避けられるからです。取返しのつかないことになる前に相談してください。
もえぎ法律事務所
中澤 哲也
〒190-0012 東京都立川市曙町1-18-2 一清ビル別館 4階
JR「立川駅」徒歩5分
050-5448-9138
平日10:00~17:30
土曜・日曜・祝日
東京都
最終更新日:2025年10月23日