離婚問題に強い弁護士を探す
朝日新聞社運営の離婚情報ポータルサイト

弁護士法人葛飾総合法律事務所

東京都 葛飾区 金町駅
初回相談無料
オンライン面談可

対応出来る主な事案

離婚調停 不倫・浮気・不貞行為 離婚・不倫の慰謝料請求 財産分与 親権・親権争い 養育費 DV・暴力 モラハラ 国際離婚 面会交流 離婚手続き 男女問題 熟年離婚 離婚・不倫の慰謝料減額交渉

所在地

〒125-0041 東京都葛飾区東金町1丁目42番3号道ビル5階

対応エリア

東京都

お問合せはこちらから

050-5448-7028

電話で問合せ

【受付時間】09:00〜18:00

24時間いつでも受付中

メールで問合せ

※ご利用の際には利用規約 や利用上の注意 をご確認下さい

最終更新日:2025年03月17日

【初回面談相談30分無料!弁護士が直接電話対応】離婚問題の解決実績多数|あなたに寄り添い、最善の解決を目指します

当事務所は、JR「金町駅」・京成電鉄「京成金町駅」から徒歩1分の便利な立地にある法律事務所です。平日は9時から18時までお電話を受け付けております。

法律トラブルは一つとして同じものはなく、状況によって適切な解決策も異なります。当事務所では、依頼者様の状況を正確に把握するため、①   まずはお電話で弁護士が直接、概要をお伺いし、

②   必要に応じて面談相談(初回30分無料)のご案内をしております。

離婚・男女問題は感情のもつれから紛争に発展しやすく、精神的な負担を感じている方も多いのではないでしょうか。日本では結婚した約3組に1組が離婚するともいわれており、離婚問題は誰にとっても身近な法律問題です。

当事務所では、依頼者様が明るく前向きに人生を歩めるよう、誠意をもってサポートいたします。

「離婚を考えているけれど、何から始めればいいかわからない」
「相手と話し合いが進まない」「子どもの親権や養育費が心配」

そんなお悩みを抱えている方は、ぜひ一度ご相談ください。当事務所では、依頼者様の立場に立ち、法的な視点から見通しをお伝えし、少しでもご安心いただけるサポートを心がけています。

〈弁護士法人 葛飾総合法律事務所の特徴〉

▼離婚・男女問題に幅広く対応|双方の立場を理解し、よりよい解決を目指します

離婚問題は、感情のもつれが大きく影響し、交渉や手続きが難航することも少なくありません。

当事務所では、所属弁護士はみな、弁護士登録以来、女性側・男性側どちらの立場でも多くの案件を扱い、交渉、調停、訴訟といった幅広い経験を積んでまいりました。

双方の主張や立場を理解しながら、依頼者様にとって納得できる解決へ導くことを大切にしています。

離婚や男女の問題は、多くの人にとって身近なトラブルですが、人生を大きく左右する重要な選択が伴います。だからこそ、依頼者様の思いを尊重しながら、よりよい未来へと進めるよう丁寧にサポートいたします。

▼見通しを含めたわかりやすい説明で安心の解決へ

法律の相談をする際、専門用語が多くて難しく感じることがあるかと存じます。当事務所では、依頼者様が安心して手続きを進められるよう、三色ペンで絵を書きながら、できる限りわかりやすい言葉で丁寧にご説明することを心がけております。

また、お電話でご相談の概要をお伺いした後、正式な面談で手続きの流れや必要な準備を詳しくお伝えします。さらに、依頼するメリットや考えられるリスク、解決までの期間についても明確にご案内し、納得したうえで進められるよう心がけています。

実際にご依頼いただいた方々からも「手続きの流れがよくわかり安心できた」「先の見通しが立ち、落ち着いて対応できた」といったお声をいただいております。

初回面談相談は30分無料でお受けしておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

〈離婚問題に対する取り組み方〉

▼「新しいスタート」だからこそ、問題と真摯に向き合います

離婚は人生の大きな転機であり、財産分与、慰謝料、親権、養育費など、多くの重要な課題が絡み合う複雑な局面です。

感情的な対立が生じることも珍しくありませんが、感情に流されてしまうと、不利な条件で合意してしまい、後悔することになりかねません。

当事務所では、依頼者様の権利を守り、正当な主張が通るよう交渉や法的サポートを行います。

離婚は「終わり」ではなく「新しいスタート」です。より良い未来へ向けて、依頼者様が冷静に判断し、前向きな一歩を踏み出せるよう、最後までしっかりとお力添えいたします。

▼依頼者様第一主義|その場しのぎではなく、本当に納得できる解決へ

弁護士にとっては日々の案件の一つかもしれませんが、依頼者様にとっては人生を左右する大きな出来事です。当事務所では、その不安なお気持ちに寄り添い、誠実な対応を行うことを信条としています。

リスクがあるにもかかわらず、安易に期待を持たせるような対応はせず、うまくいかないリスクが高い場合は、最初の段階ではっきりとお伝えし、そのうえでよりよい道を一緒に考えていきます。

また、「相手にダメージを与えたい」といった感情的な行動が、本当に依頼者様のためになるのかも慎重に判断しながら進めていきます。

離婚問題は「勝ち負け」ではなく、これからの人生をどう築いていくかが大切です。その視点を忘れず、依頼者様の幸せを第一に考えたご提案をいたします。

〈弁護士からのアドバイス〉

▼財産分与で損をしないために|適切な財産調査が重要です

離婚に伴う財産分与は、原則として夫婦が築いた財産を公平に分けるものですが、事前の財産調査によって実際の分配額が大きく変わることがあります。

預貯金、不動産、車、有価証券、退職金、生命保険、年金など、共有財産にはさまざまな種類があります。

しかし、相手が財産を隠していたり、正しく申告していなかったりすると、適正な分配が行われず、損をしてしまう可能性があります。

そのため、適切な財産調査を行い、全ての共有財産を正しく把握することが重要です。

当事務所では、財産分与の対象となる資産を弁護士会照会や裁判所の調査嘱託等を適切に活用し、依頼者様が不利にならないよう最大限サポートいたします。

財産分与は、離婚後の生活設計にも大きく関わる重要な手続きです。適切な財産分与を実現するためにも、早めのご相談をおすすめします。

▼養育費・婚姻費用を適正に決めることはとても大切│月単位では少額な差でも大きな違いに

離婚や別居をする際、子どもを育てるための養育費や、離婚が成立するまでの生活費である婚姻費用を適正に定めることは非常に重要です。

養育費は、基本的に子どもが成人するまで支払われるもので、その金額は親の収入や子どもの年齢などを考慮して決められます。婚姻費用は、別居中の配偶者や子どもが生活に困らないようにするためのもので、離婚が成立するまでの間、支払い義務が生じます。

特に注意すべきなのは、月々の養育費や婚姻費用の額が少額であっても、支払い期間が長期にわたるため、その差が最終的に大きな金額の違いにつながることです。たとえば、月額1万円の差があった場合でも、10年間で120万円、15年間で180万円もの違いが生じます。そのため、適正な金額をしっかりと決めることが、請求する側にとっても、される側にとっても、非常に重要です。

養育費や婚姻費用の金額は夫婦間の話し合いで決めることもできますが、合意が難しい場合は家庭裁判所に調停を申し立て、第三者の介在する手続内で決定することも可能です。養育費も婚姻費用も、発生の開始時期は「請求時」からと実務上考えられておりますので、確実な請求時として、調停の申し立てを先行して行うこと等も検討する必要があります。請求が遅れると丸々遅れた月数分、受領できる金額が減っていくことになります。

当事務所では、依頼者様の状況を丁寧にお伺いし、適正な金額を算定するためのサポートをいたします。適切な養育費・婚姻費用を確保することは、将来の生活を安定させるためにも欠かせません。お困りの際は、ぜひ一度ご相談ください。

〈弁護士からメッセージ〉

離婚を考えている方の多くは、不安や怒り、迷いといった複雑な感情を抱えながら、日々を過ごしているのではないでしょうか。そんな状況だからこそ、冷静な判断が難しくなり、感情に流された決断をしてしまうことも少なくありません。当事務所では、依頼者様の気持ちを大切にしながら、状況を丁寧にお伺いし、ご納得いただけるまでじっくりとお話をすることを心がけています。

性格の不一致、浮気、モラハラ、DVなど、離婚に至る理由は人それぞれ異なります。

しかし、共通して言えるのは、離婚が新たな人生のスタートであるということです。だからこそ、まずはご自身にとってよりよい選択をすることが大切です。

一人で抱え込まず、まずは一度ご相談ください。より良い未来への第一歩を、共に考えていきましょう。

所属弁護士
角 学 (すみ まなぶ)
所属弁護士会
東京弁護士会(NO.54384)
弁護士登録年
2016年
学歴・経歴
日本大学法学部法律学科法職コース / 中央大学法科大学院 都内法律事務所、葛飾区内法律事務所を経て、平成30年に葛飾総合法律事務所開設
高木 大門 (たかぎ だいもん)
所属弁護士会
東京弁護士会(NO.52438)
弁護士登録年
2015年
学歴・経歴
中央大学法学部法律学科/中央大学法科大学院中退(予備試験、司法試験合格のため) 静岡県内法律事務所、神奈川県政策局政策部政策法務課勤務(行政不服審査会審理員)を経て、当事務所入所
岡部 頌平 (おかべ しょうへい)
所属弁護士会
東京弁護士会(NO.52070)
弁護士登録年
2024年
学歴・経歴
早稲田大学教育学部/明治大学法科大学院 平成21年に検事任官後、東京地検、大阪地検、広島地検等で約14年間勤務(うち2年間は弁護士職務経験制度にて都内法律事務所において弁護士として勤務)を経て、当事務所入所
料金
相談料
初回面談相談30分無料 以後30分ごと5,500円
着手金
【離婚に関する手続き】 ●協議(交渉) 着手金:22万円(税込) ●調停 着手金:33万円(税込) ※協議(交渉)から調停に移行する場合、追加着手金22万円(税込)で対応 ●訴訟 着手金:44万円(税込) ※協議(交渉)・調停から訴訟に移行する場合、追加着手金33万円(税込) ※慰謝料請求・財産分与を訴訟で行う場合、それぞれ5万5,000円(税込)加算 【不貞慰謝料請求(請求側)】 ※着手金は月額5万5,000円(税込)の分割プランもあり ●交渉 着手金:16万5,000円(税込) ●訴訟 着手金:27万5,000円(税込) ※交渉から訴訟に移行する場合、追加着手金22万円(税込) 【不貞慰謝料請求(被請求側)】 ※着手金は月額5万5,000円(税込)の分割プランもあり ●交渉 着手金:16万5,000円(税込) ●訴訟 着手金:27万5,000円(税込) ※交渉から訴訟に移行する場合、追加着手金22万円(税込) 【監護者指定・子の引渡し・審判前の保全処分】 ※着手金は月額5万5,000円(税込)の分割プランもあり ●審判(保全なし) 着手金:44万円(税込) ●審判(保全あり) 着手金:55万円(税込) 【強制執行】 ※着手金は月額5万5,000円(税込)の分割プランもあり ●履行勧告(内容証明郵便) 着手金:5万5,000円(税込) ●強制執行(給料差押え等) 着手金 請求額300万円以下:請求額の4.4%(最低11万円(税込)) 請求額300万円超~3,000万円以下:請求額の2.75%+5万5,000円(税込) 請求額3,000万円超~3億円以下:請求額の1.65%+38万5,000円(税込) 請求額3億円超:請求額の1.1%+203万5,000円(税込) 【離婚協議書作成】 ●公正証書 着手金:16万5,000円(税込) ●それ以外 着手金:11万円(税込)
報酬金
【離婚に関する手続き】 ●協議(交渉) 報酬金:22万円(税込) ●調停 報酬金:33万円(税込) ●訴訟 報酬金:44万円(税込) 【不貞慰謝料請求(請求側)】 ●交渉 報酬金:和解額の22%(最低33万円(税込)) ●訴訟 報酬金:和解・判決認容額の22%(最低44万円(税込)) 【不貞慰謝料請求(被請求側)】 ●交渉 報酬金 減額額300万円以下:減額額の22%(最低33万円(税込)) 減額額300万円超~3,000万円以下:33万円(税込)+減額額の11% 減額額3,000万円超~3億円以下:165万円(税込)+減額額の6.6% 減額額3億円超:825万円(税込)+減額額の4.4% ●訴訟 報酬金 減額額300万円以下:減額額の22%(最低33万円(税込)) 減額額300万円超~3,000万円以下:33万円(税込)+減額額の11% 減額額3,000万円超~3億円以下:165万円(税込)+減額額の6.6% 減額額3億円超:825万円(税込)+減額額の4.4% 【監護者指定・子の引渡し・審判前の保全処分】 ●審判(保全なし) 報酬金 基礎報酬:22万円(税込) 成功報酬:44万円(税込) ●審判(保全あり) 報酬金 基礎報酬:33万円(税込) 成功報酬:55万円(税込) 【強制執行】 ※着手金は月額5万5,000円(税込)の分割プランもあり ●履行勧告(内容証明郵便) 報酬金:0円 ●強制執行(給料差押え等) 報酬金 回収額300万円以下:回収額の8.8%(最低22万円(税込)) 回収額300万円超~3,000万円以下:回収額の5.5%+9万9,000円(税込) 回収額3,000万円超~3億円以下:回収額の3.3%+75万9,000円(税込) 回収額3億円超:請求額の2.2%+405万9,000円(税込) ※交渉・調停・訴訟を当事務所にご依頼いただいた方の料金となります。強制執行のみのご依頼の場合は、別途料金をご案内いたします。 【離婚協議書作成】 ●公正証書 報酬金:0円 ●それ以外 報酬金:0円
その他
【オプション(争いがある場合に限り、離婚報酬金に追加)】 ●親権 獲得した場合 / 獲得を阻止した場合:22万円(税込) 調査官調査を経た場合、追加報酬金として22万円(税込)加算 ●面会交流 達成した場合 / 条件向上が実現した場合:22万円(税込) 調査官調査を経た場合、追加報酬金として11万円(税込)加算 ●婚姻費用 得られた場合 / 減額した場合:得られた2年分の11%(最低22万円(税込)) ●養育費 得られた5年分の11%(最低22万円(税込)) ●財産分与 得られた額の11%(最低22万円(税込)) ●慰謝料・解決金 得られた額の11%(最低22万円(税込)) ●年金分割 11万円(税込) ●子の氏の変更許可申立 3万3,000円(税込)
アクセス

事務所概要

事務所名

弁護士法人葛飾総合法律事務所

代表

角 学

所在地

〒125-0041 東京都葛飾区東金町1丁目42番3号道ビル5階

大きな地図を見る

アクセス

JR「金町駅」徒歩2分 / 京成電鉄「金町駅」徒歩2分

電話番号

050-5448-7028

受付時間

平日9:00〜18:00

定休日

土曜・日曜・祝日

対応エリア

東京都

お問合せはこちらから

050-5448-7028

電話で問合せ

【受付時間】09:00〜18:00

24時間いつでも受付中

メールで問合せ

※ご利用の際には利用規約 や利用上の注意 をご確認下さい

最終更新日:2025年03月17日

近くで相談できる弁護士事務所お近くの弁護士に相談する
花鳥法律事務所
【渋谷駅徒歩4分】財産分与問題を適切に解決|スムーズな離婚成立をサポートいたします
東京都 渋谷区
小林フェア法律会計事務所
概要文を入力
東京都 文京区
石井・竹口法律事務所
【奪われた気持ちの清算を】あなたのいいたいことを、代わりにつたえます
東京都 千代田区
林奈緒子法律事務所
【赤坂見附駅徒歩2分】子育て経験がある弁護士が解決まで一貫してサポート
東京都 港区
050-5448-7028電話で問合せ

【受付時間】09:00〜18:00

24時間いつでも受付中

メールで問合せ
朝日新聞社が運営する「離婚のカタチ」は、離婚の悩みに寄り添うポータルサイトです。
「踏み出す一歩 未来の選択」をコンセプトに、 離婚で悩む人を一人でも減らしたい。
そんな思いで弁護士やカウンセラーら離婚問題に取り組む専門家が集まりました。
離婚の手続きについての正確な情報と、離婚の悩みの解決に取り組む弁護士を検索できるサービスであなたをサポートします。
新しい未来に向けて一歩踏み出してみませんか。