離婚問題に強い弁護士を探す
朝日新聞社運営の離婚情報ポータルサイト

東京都大田区の離婚問題に強い弁護士事務所 一覧

東京都大田区の離婚問題に強い弁護士事務所 一覧です。各地域で問題別に強い弁護士事務所を一覧で見ることが出来ます。離婚トラブルやお悩みを抱えている方は一度近隣の弁護士に相談してみましょう。

東京都大田区所在・近隣の弁護士事務所

五反田法律事務所

山﨑法律事務所

弁護士法人世田谷用賀法律事務所

桝實法律事務所

三好法律事務所

弁護士法人弁護士法人フロンティア法律事務所 二子玉川オフィス

外苑前法律事務所

弁護士法人シティクロス

品川高輪総合法律事務所

目黒総合法律事務所

品川中央法律事務所

共進総合法律事務所

六本木中央法律事務所

弁護士法人勝浦総合法律事務所 青山オフィス

彩結法律事務所

ふたこ法律事務所

エトワール法律事務所

昴総合法律事務所

水津正臣法律事務所

後藤正志法律事務所

ベリタス法律事務所

楓法律事務所

六本木法律事務所

弁護士法人きさらぎ 新百合ヶ丘事務所

川崎総合法律事務所

川崎ふたば法律事務所

こすぎ法律事務所

武蔵小杉駅前法律事務所

エースパートナー法律事務所 川崎オフィス

田中・渡辺・中尾法律事務所

大田区で離婚問題を弁護士に相談する

スムーズに話し合いが進み、お互いに納得できる条件で離婚ができるのであれば、必ずしも弁護士に依頼する必要はありません。しかし、相手と話がしづらい場合や財産分与や養育費などの条件が折り合わない場合は、弁護士を頼ることで法的知識に基づいた交渉を冷静に進めることができます。話し合いや面倒な手続きを任せられるので、精神的負担を大きく軽減できるでしょう。大田区には、離婚に強い弁護士事務所や離婚の相談ができる法律相談窓口が多数存在します。初回無料で相談できる弁護士事務所もあるので、まずは自分に合った相談先を見つけましょう。

東京都大田区の特徴と離婚の相談ができる弁護士事務所

東京都大田区は東京都の区部南部にある特別区で、2024年10月1日時点 の人口は739,701人(男性367,924人・女性371,777人)です。 区内には日本最大の空港「羽田空港」があり、日本の空の玄関口として機能しています。また、中心駅である蒲田駅にはJR京浜東北線・根岸線 や、東急池上線、東急多摩川線 が乗り入れており、東京駅や秋葉原駅、横浜駅 などの主要駅に1本でアクセスできます。

蒲田駅や大森駅周辺は大型商業施設や商店街があり、昼夜を問わず人が集まるにぎやかなエリアである一方、駅から少し離れると静かな住宅街が広がっています。田園調布や山王などの高級住宅街があるほか、ビーチバレー場や人工芝の多目的スポーツ場がある「大森ふるさとの浜辺公園」 や多摩川沿いに野球場やテニスコートを擁する「多摩川六郷橋緑地」など、緑豊かな公園も豊富で、家族連れにも人気の都市となっています。

2024年10月1日時点で、大田区では人口739,701人のうち0~14歳の人口が74,428人、15~64歳までが501,115人と65歳以上の人口164,158人を大きく上回る結果となっています。高齢化率は22.1%と、全国平均の29%よりも低い数値となっているのも特徴的です。

離婚を考えている若いファミリー世代の場合、持ち家の住宅ローンを含む財産分与や未成年の子どもの親権、養育費の問題でもめる可能性があります。トラブルが深刻化するようであれば、まずは離婚問題の経験豊富な弁護士に相談することをおすすめします。大田区では蒲田駅を中心に区内全域に弁護士事務所が点在しており、離婚の相談に応じている事務所も多数あります。交通の利便性から近隣都市にもアクセスしやすいため、少しエリアを広げて事務所探しをしてみてもいいでしょう。離婚は非常にプライベートな問題であり、自分とフィーリングが合う弁護士を選ぶことが大切です。初回は無料相談に応じている事務所もありますので、比較検討して自分が安心して任せられる事務所を選びましょう。

東京都大田区の離婚の弁護士相談窓口

大田区で弁護士に離婚について相談したい場合には、弁護士事務所だけでなく、弁護士会の法律相談センターや法テラスを利用して相談することもできます。法テラスの利用には所得による制限などがあるため、利用の際はウェブサイトで利用条件を確認しておくとよいでしょう。

東京都大田区の法律相談センター

東京都の3つの弁護士会(東京弁護士会、第一東京弁護士会、第二東京弁護士会)は都内各地に法律相談センターを設置し、弁護士による法律相談を行っています。大田区には「蒲田法律相談センター」があり、離婚相談の実施日時は日曜日から火曜日の10時から12時、13時から16時、水曜日から金曜日の13時から16時、17時から20時です(祝祭日を除く)。予約は電話もしくはインターネットから受け付けています

名称

所在地

連絡先

料金

蒲田法律相談センター

東京都大田区西蒲田7-48-3 大越ビル6階

03-5714-0081

相談料金5,500円(税込)/ 30分 延長15分につき2,750円(税込)

東京都大田区周辺の法テラス

法テラス(日本司法支援センター)は、国によって設立された法的トラブルに悩む人のための総合案内所です。借金などの金銭トラブル、相続・成年後見、労働問題や離婚・DV、賃貸借契約などあらゆる法的な相談に対応し、適切な相談窓口を案内してくれます。経済的に余裕のない人は、法テラスの無料法律相談や弁護士費用の立て替え制度を利用することができます。利用には収入等の条件があるので、詳細はウェブサイトで確認しておきましょう。

また法テラスにはサポートダイヤルがあり、オペレーターがお悩みの法的トラブルに対し適切な情報や各種相談窓口を紹介してくれます。利用件数は令和6年3月末の段階で600万件を突破しています。離婚に向けて何をしたらいいのか分からない、という方はまずはオペレーターに相談してみるとよいでしょう。

名称

電話

営業時間

法テラスサポートダイヤル

0570-078374

平日9時~21時、土曜日9時~17時(祝日・年末年始を除く)

名称

所在地

連絡先

法テラス東京

東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビル13階

0570-078301

法テラス上野

東京都台東区上野2-7-13 THE PARK 6階

0570-078304

東京都大田区の離婚に関する法律相談窓口

大田区では、離婚前後の生活や養育費に関する弁護士相談「離婚と養育費にかかわる総合相談」を年4回実施しています。対面もしくはオンラインでの相談が可能で、相談時間は1時間程度です。予約制で実施日が少ないため、相談を希望する場合はあらかじめ大田区のウェブサイトで詳細をご確認ください。

名称

所在地

連絡先

大田区 離婚と養育費にかかわる総合相談

相談場所は申込時にご確認ください

03-5744-1244

東京都大田区で離婚の手続きを進めるには

離婚手続きを進めるためには、まずは離婚条件について夫婦で話し合う必要があります。財産分与の内容や養育費などにつき合意できたら、合意内容を記載した「離婚協議書」を作成します。離婚協議書は公証役場で公正証書化しておくと安心です。その後「離婚届」を役所に提出することで離婚が成立します。もし離婚の話し合いがまとまらず協議離婚が不成立となった場合には、離婚調停や離婚裁判を利用して離婚をめざすことになります。

東京都大田区を管轄する家庭裁判所

家庭裁判所では、離婚調停や離婚に関わる審判・裁判に対応しています。大田区の案件を管轄しているのは、千代田区にある東京家庭裁判所です。「配偶者と離婚の条件が折り合わない」「相手が離婚したがらず話に応じてもらえない」など夫婦間で話し合っても解決が得られない場合、まずは家庭裁判所への調停申立てを検討することになります。調停申し立ての窓口は「家事訟廷事件係」で、申立手数料として収入印紙1,200円と申立書、3カ月以内に発行された夫婦の戸籍謄本(全部事項証明書)などが必要です。詳細については家庭裁判所のウェブサイトで確認してみるとよいでしょう。

名称

所在地

連絡先

アクセス

東京家庭裁判所

東京都千代田区霞が関1-1-2

03-3502-8331(家事訟廷事件係)

東京メトロ丸ノ内線「霞ヶ関駅」B1a出口から徒歩約1分

東京都大田区の行政の窓口

区役所では「離婚届」のほか、「離婚の際に称していた氏を称する届」「入籍届」「住民票の世帯分離」などの各種届出や、国民年金や児童手当などの手続きを受け付けています。「離婚届」を提出したことにより派生するさまざま手続きも忘れずに行いましょう。大田区で離婚の届出を受け付けているのは、大田区役所と区内各所にある特別出張所です。区役所の受付時間は原則月曜日から金曜日8時30分から17時ですが、月曜日と木曜日には17時から19時まで夜間窓口を開設しているほか、毎週日曜日の9時から17時にも受付をしています(いずれも祝日、12月29日から1月3日を除く)。また、これら以外の時間でも本庁舎1階の宿直室に提出できるため、仕事や育児で忙しい方でも届け出がしやすくなっています。なお、夜間窓口・休日窓口・宿直室に提出した離婚届は預かり扱いになり、内容が審査されるのは開庁日 になってからです。

名称

所在地

連絡先

アクセス

大田区役所

東京都大田区蒲田5-13-14

03-5744-1111

JR京浜東北線・東急多摩川線・池上線「蒲田駅」東口から徒歩約1分 / 京浜急行線「京急蒲田駅」西口から徒歩約10分

大森東特別出張所

東京都大田区大森南4丁目9-1

03-3741-8801

JR京浜東北線大森駅もしくは蒲田駅から京急バス森ヶ崎行きで「森ヶ崎十字路バス停」下車徒歩3分

大森西特別出張所

東京都大田区大森西2丁目16-2 区民活動支援施設大森(こらぼ大森)1階

03-3764-6321

京急急行線「平和島駅」徒歩約7分 / JR京浜東北線大森駅東口から京急バス蒲田駅(東口)行きで「大森西二丁目」下車徒歩約5分

入新井特別出張所

東京都大田区大森北1丁目10-14 Luz大森1階

03-3761-5303

JR京浜東北線「大森駅」東口から徒歩約3分

馬込特別出張所

東京都大田区中馬込3丁目25-5

03-3774-3301

JR京浜東北線大森駅山王口から東急バス荏原町駅行きで「馬込橋バス停」下車徒歩約1分 / 都営地下鉄浅草線「馬込駅」から徒歩約5分

池上特別出張所

東京都大田区池上1丁目29-6

03-3752-3441

JR京浜東北線大森駅西口から東急バス池上方面行きで「大森税務署前バス停」下車徒歩約3分 / 東急池上線池上駅から東急バス大森、大井町、品川駅行きで「堤方橋バス停」下車徒歩約2分 / 東急池上線「池上駅」から池上通りを品川方面に徒歩約10分

新井宿特別出張所

東京都大田区中央1丁目21-6

03-3776-5391

JR京浜東北線大森駅西口から東急バス池上方面行きで「大田文化の森バス停」下車徒歩約2分 / 東急池上線池上駅から東急バス大森、大井町、品川駅行きで「大田文化の森バス停」下車徒歩約2分

嶺町特別出張所

東京都大田区田園調布本町7-1

03-3722-3111

東急池上線「雪が谷大塚駅」から徒歩約7分 / 東急多摩川線「沼部駅」から徒歩約10分 / JR蒲田駅西口から東急バス田園調布駅行きで「田園調布郵便局前バス停」もしくは「田園調布本町バス停」下車徒歩約4分

田園調布特別出張所

東京都大田区田園調布1丁目30-1

03-3721-4261

東急東横線・目黒線・多摩川線「多摩川駅」から徒歩約5分 / JR蒲田駅西口から東急バス田園調布駅行きで「田園調布一丁目」下車徒歩約6分

鵜の木特別出張所

東京都大田区南久が原2丁目30-5

03-3750-4241

東急多摩川線「下丸子駅」から徒歩約7分 / 東急池上線「千鳥町駅」から徒歩約10分

久が原特別出張所

東京都大田区久が原4丁目12-10

03-3752-4271

JR京浜東北線大森駅西口から東急バス洗足池行きで「久が原特別出張所前バス停」下車徒歩約8分 / JR京浜東北線蒲田駅西口から東急バス田園調布駅行きで「久が原特別出張所前バス停」下車徒歩約8分 / 東急池上線「久が原駅」から徒歩約14分

雪谷特別出張所

東京都大田区東雪谷3丁目6-2

03-3729-5117

JR京浜東北線大森駅西口から東急バス洗足池行きで「荏原病院前バス停」下車徒歩約2分 / 東急池上線「石川台駅」もしくは「洗足池駅」から徒歩約10分 / 東急池上線洗足池駅から東急バス大森駅行きで「荏原病院前バス停」下車徒歩約2分

千束特別出張所

東京都大田区北千束2丁目35-8

03-3726-4441

東急大井町線「北千束駅」から徒歩約3分 / 東急大井町線・目黒線「大岡山駅」から徒歩16分 / 東急池上線「長原駅」から徒歩約15分 / 東急池上線「洗足池駅」から徒歩約16分

六郷特別出張所

東京都大田区仲六郷2丁目44-11 六郷地域力推進センター1階

03-3732-4885

京浜急行線「雑色駅」から徒歩約3分 / JR京浜東北線蒲田駅東口から京急バス羽田車庫行き(六郷神社・六郷橋経由)で「雑色駅通りバス停」下車徒歩4分 / JR京浜東北線蒲田駅東口から京急バス六郷神社行きで「雑色駅通りバス停」下車徒歩4分

矢口特別出張所

東京都大田区矢口2丁目21-14

03-3759-4686

東急多摩川線「武蔵新田駅」から徒歩約10分

蒲田西特別出張所

東京都大田区西蒲田7丁目12-2 1階

03-3732-4785

東急池上線「蓮沼駅」から徒歩約4分 / JR京浜東北線「蒲田駅」西口から徒歩約8分 / JR京浜東北線大森駅西口から東急バス蒲田駅行きで「大田都税事務所前バス停」下車徒歩約2分

蒲田東特別出張所

東京都大田区蒲田本町2丁目1-1

03-5713-2001

JR京浜東北線「蒲田駅」東口から徒歩約6分 / 京浜急行線「京急蒲田駅」から徒歩約10分

糀谷特別出張所

東京都大田区西糀谷2丁目14-13

03-3742-4451

京浜急行空港線「大鳥居駅」から徒歩約15分 / JR京浜東北線蒲田駅東口から京急バス森ケ崎行きで「仲糀谷バス停」下車徒歩3分 / JR京浜東北線大森駅東口から京急バス羽田空港行きで「仲糀谷バス停」下車徒歩3分

羽田特別出張所

東京都大田区羽田1丁目18-13 羽田地域力推進センター1階

03-3742-1411

京浜急行空港線「大鳥居駅」から徒歩約5分もしくは「穴守稲荷駅」から徒歩9分 / JR京浜東北線蒲田駅東口から京急バス羽田空港行き(大鳥居か萩中経由)で「羽田特別出張所バス停」下車徒歩約1分もしくは「六間堀バス停」下車徒歩3分 / JR京浜東北線大森駅東口から京急バス羽田空港行きで「羽田特別出張所バス停」下車徒歩1分もしくは「六間堀バス停」下車徒歩3分

東京都大田区の公証役場

夫婦間で離婚に関する条件について合意できたら、合意した内容を記載した離婚協議書を作成します。離婚協議書の内容は公証役場で公正証書にしておくと、後々のトラブルを回避できるため安心です。離婚が成立した後に、パートナーが養育費や財産分与などの支払いを怠った際には、強制執行の手続きを取ることで財産や給料などを差し押さえることができるようになります。

名称

所在地

連絡先

アクセス

大森公証役場

東京都大田区大森北1-17-2 大森センタービル2階

03-3763-2763

JR「大森駅」中央東口から徒歩3分 / 京浜急行「大森海岸駅」から徒歩5分

東京都大田区における配偶者からの暴力全般に関する相談先

「性格の不一致」や「異性関係」とともに離婚原因の上位を占めるのが、配偶者からの暴力(DV)や精神的虐待です。

東京都には20カ所以上の配偶者暴力相談支援センターや関連施設があり、各センターには毎年1,000件以上の悩みが寄せられています。大田区の配偶者暴力相談支援センターは「大田区DV相談ダイヤル」を開設し、平日(祝日・年末年始を除く)9時から17時まで相談を受け付けています。また、男性相談員による「大田区男性相談ダイヤル」もあり、男性のDV相談や家庭に関する悩み相談に応じています。そのほか、区内では大森、調布、蒲田、糀谷・羽田の生活福祉課でもDV相談を受け付けています。詳細は大田区のウェブサイトでご確認ください。

名称

連絡先

大田区DV相談ダイヤル

03-6423-0502

大田区男性相談ダイヤル

03-6404-6020

大森生活福祉課

03-5843-1028

調布生活福祉課

03-3726-5551

蒲田生活福祉課

03-6715-8800

糀谷・羽田生活福祉課

03-3741-6521

東京都大田区における近年の婚姻・離婚の件数

東京都保健医療局の調査によると、大田区の婚姻件数は2018年(平成30年)から2022年度(令和4年)の5年間にかけて4,909組、5,059組、4,387組、4,086組、4,423組と推移しており、また離婚件数は1,124組、1,216組、1,034組、980組、1,007組と推移しています。特殊離婚率(年間の離婚件数を婚姻件数で割った値)は22.8%、24.0%、23.5%、23.9%、22.7%と、「3組に1組は離婚する」と言われる時代のなかでも低い値で推移しています。この数値は、東京都の令和4年度における特殊離婚率25.6%(婚姻件数75,179組、離婚件数19,255組)よりもやや低めな数値となっています。また2020年、2021年と婚姻件数が大きく減少していますが、これはコロナ禍の影響もあったと考えられます。2022年には先送りにしていた婚姻に踏み切る人が増え、件数は増加しています。令和5年5月8日に新型コロナウイルス感染症が「5類感染症」に移行したことで、今後婚姻件数は増加する傾向にあります。

婚姻件数

離婚件数

特殊離婚率

2018年(平成30年)

4,909組

1,124組

22.8%

2019年(令和元年)

5,059組

1,216組

24.0%

2020年(令和2年)

4,387組

1,034組

23.5%

2021年(令和3年)

4,086組

980組

23.9%

2022年(令和4年)

4,423組

1,007組

22.7%

※本テキストは2024年12月の情報に基づいています

朝日新聞社が運営する「離婚のカタチ」は、離婚の悩みに寄り添うポータルサイトです。
「踏み出す一歩 未来の選択」をコンセプトに、 離婚で悩む人を一人でも減らしたい。
そんな思いで弁護士やカウンセラーら離婚問題に取り組む専門家が集まりました。
離婚の手続きについての正確な情報と、離婚の悩みの解決に取り組む弁護士を検索できるサービスであなたをサポートします。
新しい未来に向けて一歩踏み出してみませんか。