離婚問題に強い弁護士を探す
朝日新聞社運営の離婚情報ポータルサイト
更新日: / 公開日:

賢い浮気の問い詰め方は? タイミングや注意点を解説

更新日: / 公開日:
浮気を問い詰めるときは法的に有効な証拠を得てからにしましょう(c)Getty Images
浮気を問い詰めるタイミングや方法を誤ると、証拠を隠されたり、関係が悪化したりする可能性があります。離婚や慰謝料請求を考えているのなら、法的に有効な証拠を集めることが大切です。効果的な浮気の問い詰め方や証拠の集め方、避けるべき行動、弁護士に相談するメリットなどを弁護士が解説します。
目 次
  • 1. 浮気を問い詰めてもいいタイミングとは
  • 1-1. 浮気の明確な証拠を掴んでから
  • 1-2. 問い詰める目的がはっきりしてから
  • 2. 浮気の効果的な問い詰め方は?
  • 2-1. 単刀直入に浮気をしているか質問する
  • 2-2. 否定されたら浮気の証拠を見せる
  • 2-3. 浮気の理由や期間・経緯などを聞く
  • 2-4. 2人の今後について話し合う
  • 2-5. 会話やメッセージは記録に残す
  • 3. 浮気を問い詰めるときにやってはいけないこと
  • 3-1. 冷静さを欠いて暴言を吐いたりすること
  • 3-2. 脅迫や暴力を用いて自白させること
  • 4. 浮気を立証するための証拠
  • 4-1. 写真や動画
  • 4-2. 浮気を認める記録
  • 4-3. メールやLINE、SNSのやりとり
  • 4-4. 通話履歴
  • 4-5. クレカの履歴・レシート
  • 5. 浮気の証拠を集める時のポイント
  • 5-1. 浮気を疑っていることを悟られないようにする
  • 5-2. 違法な手段で証拠を集めない 
  • 5-3. 浮気調査は探偵に依頼すると有効
  • 6. 浮気を問い詰める前に弁護士に相談するメリット
  • 6-1. 浮気に関する法律問題全般を相談できる
  • 6-2. 浮気を問い詰める場に同席してもらえる
  • 6-3. その他離婚条件に関する交渉なども一任できる
  • 7. 浮気の問い詰め方に関するよくある質問
  • 8. まとめ 浮気を問い詰めるなら確固たる証拠を取得した後にする
今すぐ電話できる!
無料相談OK 事務所も!
朝日新聞社運営「離婚のカタチ」で
離婚問題に強い弁護士を探す

1. 浮気を問い詰めてもいいタイミングとは

浮気を問い詰めるタイミングを間違えると、相手に言い逃れされるだけでなく、警戒されて証拠を掴みにくくなる可能性があります。ここでは、浮気を問い詰めるのに適したタイミングについて解説します。

1-1. 浮気の明確な証拠を掴んでから

配偶者が浮気していると疑問に思ったとしても、確かな証拠が見つかるまでは問い詰めないことが重要です。証拠がなかったり、中途半端な証拠を出したりすると、配偶者が警戒して調査をしにくくなり、決定的な証拠を掴めなくなる可能性が高いためです。中途半端な証拠では裁判で有利にならず、慰謝料請求が認められない可能性があります

1-2. 問い詰める目的がはっきりしてから

浮気を問い詰めることで、夫婦関係が終わる可能性もあります。そのため、事前に自分の気持ちを整理し、問い詰める目的を明確にしておくことが重要です。

配偶者と離婚したいのか、浮気相手と別れさせたいのか、それとも慰謝料を請求したいのか、目的がはっきりしていないと、感情に流されるだけの話し合いになってしまいます。冷静になって、どのような結果を望むのかを整理してから、問い詰めるタイミングを判断しましょう。

浮気による離婚や慰謝料請求を成功させたいなら
浮気や不倫は弁護士にまず無料相談 選び方や弁護士費用を解説

2. 浮気の効果的な問い詰め方は?

浮気を問い詰める際は、感情的にならず冷静に話を進めることが重要です。相手の反応を見極めながら、効果的に問い詰める方法を実践しましょう。

2-1. 単刀直入に浮気をしているか質問する

率直に「浮気をしているのか」と問いかけることで、相手の反応を確認できます。明確な証拠がある場合は、遠回しな聞き方やカマをかける必要はありません。ストレートに質問することで、相手の反応を冷静に観察できます。

2-2. 否定されたら浮気の証拠を見せる

もし配偶者が浮気を否定した場合は、証拠を提示することで言い逃れを防ぐことができます。証拠を小出しにするよりも、会話の早い段階で見せたほうが、お互いに冷静に話しやすくなることもあります。タイミングを見て、効果的に証拠を提示しましょう。

2-3. 浮気の理由や期間・経緯などを聞く

浮気を問い詰めるだけでなく、なぜ浮気に至ったのか、どのくらいの期間続いているのか、どのような経緯があったのかを確認することが大切です。感情的にならず冷静に質問することで、相手の本音を引き出しやすくなります。

2-4. 2人の今後について話し合う

浮気を問い詰めるだけでなく、今後の夫婦関係についても話し合うことが大切です。相手が「離婚したい」と言い出す可能性もあるため、あらかじめ心の準備はしておくべきです。自分の考えを整理し、冷静に対応できるようにしましょう。

2-5. 会話やメッセージは記録に残す

配偶者の発言は、慰謝料請求や離婚請求の証拠になることがあります。そのため、会話の録音やメッセージの保存をしておくことが望ましいでしょう。なお、相手に無断で録音した内容も証拠として有効ですが、事前に許可を取っておくことで、後々のトラブルを防ぎやすくなります

関連
浮気はどこから? どこまで? 不倫との違いや離婚・慰謝料請求できるかも解説

3. 浮気を問い詰めるときにやってはいけないこと

浮気を問い詰める際に感情的になったり、行き過ぎた行動をとったりすると、状況が悪化する可能性があります。適切に話し合いを進めるために、避けるべきポイントを押さえておきましょう。

3-1. 冷静さを欠いて暴言を吐いたりすること

感情的になって大声を出したり、暴言を吐いたりしても、状況が好転することはありません。どのような結果を望むにせよ、冷静に話し合うことが重要です。もし冷静に話す自信がない場合は、弁護士や信頼できる第三者に同席してもらうのも一つの方法です。また、カフェやレストランなど、人目のある場所で話すことで、感情的になりにくくなるかもしれません。

3-2. 脅迫や暴力を用いて自白させること

脅したり、暴力をふるったりして自白を迫ることは絶対に避けましょう。行為の内容や程度によっては、刑事責任を問われる可能性もあります。また、力づくでスマホのロックを解除するなどの行為も違法となる場合があります。証拠を得るためであっても、法的に問題のある手段は決して取らないようにしましょう

不倫・浮気・不貞行為の相談ができる弁護士をお探しなら朝日新聞社運営 「離婚のカタチ」
初回無料
相談アリ
離婚が
得意な弁護士
エリアで
探せる

4. 浮気を立証するための証拠

浮気を立証するには、確実な証拠を集めることが重要です。証拠が不十分だと、慰謝料請求や離婚の話し合いで不利になる可能性があります。ここでは、有効な証拠の種類について解説します。

4-1. 写真や動画

浮気相手とホテルや相手の自宅に出入りしている写真や動画は、決定的な証拠となります。これひとつで浮気の事実を証明できる可能性が高いため、重要な証拠として記録しておきましょう。

4-2. 浮気を認める記録

配偶者が浮気を認めた場合は、念書を作成するのが有効です。念書には、以下の内容を記載しておくとよいでしょう。

  • 浮気相手の名前

  • 浮気の期間や回数

  • 今後浮気をしない旨

  • 再度浮気をした場合の違約金(200万円から300万円が相場)

作成した念書には、必ず配偶者の署名をもらうようにしてください。なお、書面を作らなくても、自白した際の録音や動画記録も証拠として有効です。

4-3. メールやLINE、SNSのやりとり

浮気相手とのやりとりの中で、性的関係を示唆するような内容があれば、それも証拠になり得ます。相手のスマホやPCから浮気の証拠が見つかった場合、スクリーンショットを撮るのではなく、自分のスマホのカメラで画面ごと撮影することが推奨されます。そのほうが証拠としての信頼性が高くなります。

4-4. 通話履歴

通話履歴自体は浮気の直接的な証拠にはなりませんが、他の証拠と組み合わせることで浮気を立証する材料になります。特定の相手との頻繁な通話が確認できた場合、問い詰める際の材料として活用できるでしょう。

4-5. クレカの履歴・レシート

クレジットカードの利用履歴やレシート、領収書などからも浮気の証拠が見つかることがあります。特に以下のような支出が確認できた場合は注意が必要です。

  • ラブホテルの利用履歴

  • 身に覚えのない高価なプレゼントの購入

  • 普段行かないエリアでの買い物や食事

これらの履歴がある場合、他の証拠と組み合わせることで浮気の可能性をさらに裏付けることができます。

関連
不倫・浮気の証拠の具体例と集め方 注意点まで解説

5. 浮気の証拠を集める時のポイント

浮気の証拠を集める際は、相手に悟られないようにしながら、適切な方法で確実な証拠を収集することが重要です。ここでは、証拠を集める際のポイントについて解説します。

5-1. 浮気を疑っていることを悟られないようにする

浮気を疑っていることが相手に知られると、証拠を隠されたり、警戒されて浮気の頻度が減ったりする可能性があります。その結果、証拠を収集することが難しくなるため、相手に気づかれないよう慎重に行動することが大切です。証拠を集めるまでは、普段と変わらない態度を心がけ、怪しまれないように注意しましょう

5-2. 違法な手段で証拠を集めない 

浮気の証拠を確保するためとはいえ、不法侵入、盗聴、ハッキング、プライバシーの侵害などを行うことは法律で禁止されています。また、相手のスマホを無断で操作し、IDやパスワードを入力してSNSやメールにアクセスする行為は、不正アクセス禁止法に違反する可能性があります。

違法な手段で入手した証拠も、裁判では有効とされることが多いですが、手段によっては刑事罰の対象となるリスクがあります。安全に証拠を集めるためにも、合法的な方法を選ぶことが重要です。

5-3. 浮気調査は探偵に依頼すると有効

浮気調査は専門知識や経験が求められるため、探偵に依頼するのが安全かつ効果的です。実際に、自分で撮影した浮気現場の写真や動画を持ち込む人もいますが、顔が不鮮明だったり、ピントがぼけていたりすると、裁判で証拠として認められなくなります。

探偵に依頼すれば、証拠として有効な写真や映像を適切な方法で取得できるため、費用はかかるものの、裁判や慰謝料請求を視野に入れる場合には有効な手段といえるでしょう。

配偶者の浮気を疑っている人へ
探偵と弁護士の違いは? 浮気問題はどちらに相談すべき? それぞれができることを解説

6. 浮気を問い詰める前に弁護士に相談するメリット

浮気を問い詰める前には、一度弁護士に相談するのがおすすめです。ここでは、弁護士に相談するメリットを紹介します。

6-1. 浮気に関する法律問題全般を相談できる

弁護士に相談することで、離婚に関する法律問題全般についてアドバイスを受けることができます。浮気を証明するために必要な証拠の集め方や、証拠取得時の注意点についても具体的に教えてもらえます。さらに、浮気を問い詰めるべきタイミングや、効果的な問い詰め方についても的確なアドバイスを受けられます。

弁護士費用が不安な方へ
不倫慰謝料請求の弁護士費用はいくら? 内訳から安く済ませる方法まで解説

6-2. 浮気を問い詰める場に同席してもらえる

弁護士に代理交渉を依頼すれば、浮気を問い詰める場に同席してもらうことも可能です。法律に基づいた適切な主張や反論をしてもらえるため、話し合いが感情的になるのを防ぐことができます。

また、弁護士が同席することで、相手も冷静に対応せざるを得なくなるため、建設的な話し合いがしやすくなります。もし相手の顔を見たくない場合は、弁護士にすべての交渉を任せ、自分は出席しないという対応を取ることも可能です。

6-3. その他離婚条件に関する交渉なども一任できる

浮気の話し合いの結果、離婚を選択することになった場合でも、弁護士に依頼すれば、慰謝料、財産分与、親権、面会交流などの離婚条件について有利に交渉してもらうことができます。また、話し合いがまとまらなかった場合には、調停や裁判手続きを進めることも可能です。弁護士に相談することで、自分にとって最善の選択をするためのサポートを受けることができます。

7. 浮気の問い詰め方に関するよくある質問

Q. 浮気を問い詰めると逆効果になる?

離婚を考えていない場合は、問い詰めすぎないよう注意が必要です。問い詰めすぎることで関係の修復が難しくなり、結果的に離婚へと進んでしまうケースもあります。相手が本心を話しやすい状況を作ることが重要です。冷静に話し合うことで、関係を悪化させずに真実を引き出せる可能性が高まります。

Q. 浮気を問い詰めて、浮気をしていなかった場合どうなる?

怪しい行動があり問い詰めたものの、浮気をしていなかった場合には、夫婦関係が悪化するおそれがあります。不信感を抱かれたり、信頼関係が損なわれたりすることもあるため、慎重に判断することが大切です。問い詰めるのであれば、確実な証拠を掴んでからのほうがいいでしょう。

8. まとめ 浮気を問い詰めるなら確固たる証拠を取得した後にする

浮気を問い詰める際は、確実な証拠を取得し、冷静に対応することが重要です。証拠が不十分だと、相手に言い逃れされるだけでなく、関係が悪化する可能性もあります。有効な証拠としては、写真や動画、浮気を認める記録、メールやLINEのやりとり、クレジットカードの履歴などが挙げられます。ただし、違法な手段での証拠収集は避けましょう。

また、問い詰める前に弁護士に相談すれば、証拠の集め方や交渉の進め方について適切なアドバイスを受けられます。感情的にならず、慎重に対応することが大切です。

(記事は2025年9月1日時点の情報に基づいています)

今すぐ電話できる!
無料相談OK 事務所も!
朝日新聞社運営「離婚のカタチ」で
離婚問題に強い弁護士を探す

この記事に関連するタグ

離婚の手続き 浮気調査

弁護士を探す

離婚問題に強い弁護士を探す
※「離婚のカタチ弁護士検索サービス」への掲載を希望される場合は > こちら をご確認下さい
弁護士を探す 弁護士を探す
朝日新聞社が運営する「離婚のカタチ」は、離婚の悩みに寄り添うポータルサイトです。
「踏み出す一歩 未来の選択」をコンセプトに、 離婚で悩む人を一人でも減らしたい。
そんな思いで弁護士やカウンセラーら離婚問題に取り組む専門家が集まりました。
離婚の手続きについての正確な情報と、離婚の悩みの解決に取り組む弁護士を検索できるサービスであなたをサポートします。
新しい未来に向けて一歩踏み出してみませんか。