離婚問題に強い弁護士を探す
朝日新聞社運営の離婚情報ポータルサイト

大阪府の離婚問題に強い弁護士事務所 一覧

大阪府の離婚問題に強い弁護士事務所 一覧です。各地域で問題別に強い弁護士事務所を一覧で見ることが出来ます。離婚トラブルやお悩みを抱えている方は一度近隣の弁護士に相談してみましょう。

弁護士法人アイリス 茨木みらい法律事務所

船倉法律事務所

豊中総合法律事務所

新大阪総合法律事務所

前島綜合法律事務所

藤井寺法律事務所

堺みくに法律事務所

吉崎総合法律事務所

弁護士法人英明法律事務所

のぐち法律事務所

弁護士法人高槻法律事務所

エル法律事務所

ひなた法律事務所

陽だまり法律事務所

天王寺法律事務所

弁護士法人西村総合法律事務所 泉佐野市事務所

泉佐野法律事務所

東大阪トライ法律事務所

燈(ともしび)法律事務所

大永法律事務所

多賀法律事務所

ゆうき法律事務所

えびす法律事務所

とよなか千里中央法律事務所

はびきの未来法律事務所

大東法律事務所

きづがわ共同法律事務所

ゼウス綜合法律事務所

難波みなみ法律事務所

守口門真総合法律事務所

大阪府で離婚問題を弁護士に相談する

離婚を考える際、スムーズに話し合いが進み、夫婦がお互いに納得できる条件で離婚ができれば、必ずしも弁護士に依頼する必要はありません。しかし、相手と話ができない・しづらい場合や、財産分与、養育費などの条件が折り合わない場合は、弁護士を頼ると法的知識に基づいた交渉を冷静に進めることができ、離婚成立までの時間の短縮や、精神的負担の軽減につながりやすくなります。特に共働き世帯や、パワーカップルが多い大阪府では、財産分与や住宅ローンなどが、離婚の際に問題になりやすい傾向にあるので、離婚を考えたら、一度弁護士に相談してみるのがおすすめです。

大阪府には離婚を扱う弁護士事務所のほか、各種法律相談窓口がありますので、これらを上手に活用して弁護士に相談してみましょう。さらに大阪府には、離婚を考えている人の生活の相談や、DV被害などの相談に応じている窓口もあり、こうした問題に日常的に悩まされている方は、活用を検討してみると良いでしょう。また離婚の手続きの際には家庭裁判所、役所、公証役場など、各種公的機関に赴く必要があります。こうした機関は、手続きの進め方などについて問い合わせができる場合があるので、今後発生する手続きやその進め方を知るために下調べをしておくと良いでしょう。

大阪府の離婚の弁護士相談窓口

大阪府で弁護士に離婚問題や離婚手続きの相談をするにはさまざまな方法があります。離婚に対応している弁護士事務所へ相談するほか、弁護士会や法テラスなどを利用することも可能です。弁護士事務所は事務所によって初回相談を無料としているケースがあります。弁護士会の相談は無料相談会のようなイベントを除いて、基本的には料金がかかります。法テラスの利用も通常より安く利用する場合でも、所得による制限などがあるため、利用の際はウェブサイトで確認して、事前に問い合わせをしてから利用するのがおすすめです。

大阪弁護士会の相談窓口

2024年6月1日現在、大阪弁護士会では弁護士による離婚相談を行っています。大阪府内に複数の法律相談センターを設けているので、利用してみるのも良いでしょう。

名称

所在地

連絡先

大阪弁護士会 総合法律相談センター

大阪府大阪市北区西天満1-12-5 大阪弁護士会館1階

0570-783-748(ナビダイヤル)、06-6364-1248(予約用)

なんば法律相談センター

大阪府大阪市中央区難波4-4-1 難波駅前四丁目ビル4階

06-6645-1273(予約用)

堺法律相談センター

大阪府堺市堺区南花田口町2-3-20 三共堺東ビル(旧住友生命堺東ビル)6階

072-223-2903(予約用)

岸和田法律相談センター

大阪府岸和田市宮本町27-1 泉州ビル2階

072-433-9391(予約用)

谷町法律相談センター

大阪府大阪市中央区谷町3丁目1番9号 MG大手前ビル5階

06-6944-7550(予約用)

南河内法律相談所

大阪府富田林市寿町2-6-1 大阪府南河内府民センタービル1階

06-6364-1248(予約用)

大阪府にある法テラス

経済的にお困りの方は法テラスを活用するのも良いでしょう。大阪府にも複数の法テラスがあります。法テラスでの法律相談の利用には収入等の条件がある場合がありますのでご留意ください。

名称

所在地

連絡先

法テラス大阪

大阪府大阪市北区西天満1-12-5 大阪弁護士会館B1F

0570-078329

法テラス堺

大阪府堺市堺区南花田口町2-3-20 三共堺東ビル6F

0570-078331

社会福祉法人大阪府母子寡婦福祉連合会による離婚前後の相談窓口(大阪府外部委託機関)

大阪府では、離婚前後の親権、婚姻費用、慰謝料、財産分与、養育費、親子交流などについて、ひとり親家庭の状況を理解し支援する講座を委託機関にて行っています。対象者や申し込み方法は大阪府のウェブサイトなどで確認の上、利用を検討してみましょう。

名称

所在地

連絡先

社会福祉法人 大阪府母子寡婦福祉連合会

大阪府大阪市東成区中道1丁目3番59号 大阪府立母子・父子福祉センター内

06-6748-0263

大阪府で離婚の手続きを進めるには

離婚手続きを進める際には、まず離婚に関する条件を双方で話し合う必要があります。お互いに合意できたら「離婚協議書」を作成します。離婚協議書には話し合って決めた内容を記載し、さらに公正証書にしておくと後々のトラブルを回避できてよいでしょう。その後「離婚届」を役所に提出して離婚が成立します。

「配偶者と離婚の条件が折り合わない」「相手が離婚したがらず話に応じてもらえない」といった理由から、離婚の話し合いが進まない場合、家庭裁判所に離婚調停を申し立てる形になります。離婚調停により、当事者がお互いに離婚に合意できれば、調停が成立し離婚することが可能です。それでもまとまらない場合は、審判、裁判と発展していくこともあります。

離婚の手続はただ離婚ありきで進めればよいだけでなく、夫婦間の不公平な条件や認識の齟齬による後々のトラブルを防ぐことも重要です。離婚の手続きの際にも弁護士に伴走してもらったり、公的機関の相談窓口などを利用してアドバイスを受けるとよいでしょう。

大阪府を管轄する家庭裁判所

家庭裁判所は離婚調停、離婚に関わる審判や裁判に対応しています。大阪府を管轄する家庭裁判所は以下の通りです。

名称

所在地

連絡先

大阪家庭裁判所

大阪府大阪市中央区大手前4-1-13

06-6943-5745

大阪家庭裁判所 堺支部

大阪府堺市堺区南瓦町2番28号

072-223-8634

大阪家庭裁判所 岸和田支部

大阪府岸和田市加守町4-27-2

072-441-6803

大阪府の自治体の市役所・区役所・役場の一覧

各自治体の役所では「離婚届」のほか「離婚の際に称していた氏を称する届」「入籍届」「住民票の世帯分離」などの届出や、児童手当などの手続きを受け付けています。大阪府の市役所・区役所・役場は以下の通りです。

名称

所在地

連絡先

大阪市役所

大阪府大阪市北区中之島1丁目3番20号

06-6208-8181(代表)

大阪市北区役所

大阪府大阪市北区扇町2丁目1番27号

06-6313-9986(代表)

大阪市都島区役所

大阪府大阪市都島区中野町2-16-20

06-6882-9986(代表)

大阪市福島区役所

大阪府大阪市福島区大開1丁目8番1号

06-6464-9986(代表)

大阪市此花区役所

大阪府大阪市此花区春日出北1-8-4

06-6466-9986(代表)

大阪市中央区役所

大阪府大阪市中央区久太郎町1丁目2番27号

06-6267-9986(代表)

大阪市西区役所

大阪府大阪市西区新町4丁目5番14号

06-6532-9986(代表)

大阪市港区役所

大阪府大阪市港区市岡1丁目15番25号

06-6576-9986(代表)

大阪市大正区役所

大阪府大阪市大正区千島2丁目7番95

06-4394-9986(代表)

大阪市天王寺区役所

大阪府大阪市天王寺区真法院町20番33号

06-6774-9986(代表)

大阪市浪速区役所

大阪府大阪市浪速区敷津東1丁目4番20号

06-6647-9986(代表)

大阪市西淀川区役所

大阪府大阪市西淀川区御幣島1丁目2番10号

06-6478-9986(代表)

大阪市淀川区役所

大阪府大阪市淀川区十三東2丁目3番3号

06-6308-9986(代表)

大阪市東淀川区役所

大阪府大阪市東淀川区豊新2丁目1番4

06-4809-9986(代表)

大阪市東淀川区出張所

大阪市大阪市東淀川区東淡路4丁目15番1号(出張所2階)

06-6322-0731

大阪市東成区役所

大阪府大阪市東成区大今里西2丁目8番4号

06-6977-9986(代表)

大阪市生野区役所

大阪府大阪市生野区勝山南3丁目1番19号

06-6715-9986(代表)

大阪市旭区役所

大阪府大阪市旭区大宮1丁目1番17号

06-6957-9986(代表)

大阪市城東区役所

大阪府大阪市城東区中央3丁目5番45号

06-6930-9986(代表)

大阪市阿倍野区役所

大阪府大阪市阿倍野区文の里1-1-40

06-6622-9986(代表)

大阪市住之江区役所

大阪府大阪市住之江区御崎3丁目1番17号

06-6682-9986(代表)

大阪市住吉区役所

大阪府大阪市住吉区南住吉3丁目15番55号

06-6694-9986(代表)

大阪市東住吉区役所

大阪府大阪市東住吉区東田辺1丁目13番4号

06-4399-9986(代表)

大阪市東住吉区役所矢田出張所

大阪府大阪市東住吉区矢田6-7-12

06-6692-1341(代表)

大阪市平野区役所

大阪府大阪市平野区背戸口3丁目8番19号

06-4302-9986(代表)

大阪市平野区北部サービスセンター

大阪府大阪市平野区加美鞍作1-9-3

06-6791-0446(代表)

大阪市平野区南部サービスセンター

大阪府平野区長吉出戸5-3-58 平野区民センター(コミュニティプラザ平野)2階

06-6709-1201(代表)

大阪市西成区役所

大阪府大阪市西成区岸里1丁目5番20号

06-6659-9986(代表)

堺市役所

大阪府堺市堺区南瓦町3番1号

072-233-1101(代表)

堺市堺区役所

大阪府堺市堺区南瓦町3番1号

072-228-6934(住民票担当)、072-228-7419(戸籍担当)

堺市中区役所

大阪府堺市中区深井沢町2470番地7

072-270-8183(市民課)

堺市東区役所

大阪府堺市東区日置荘原寺町195番地1

072-287-8102(市民課)

堺市西区役所

大阪府堺市西区鳳東町6丁600番地

072-275-1903(市民課)

堺市南区役所

大阪府堺市南区桃山台1丁1番1号

072-290-1802(市民課)

堺市北区役所

大阪府堺市北区新金岡町5丁1番4号

072-258-6713(市民課)

堺市美原区役所

大阪府堺市美原区黒山167番地1

072-363-9313(市民課)

能勢町役場

大阪府豊能郡能勢町宿野28

072-734-0001(代表)

豊能町役場

大阪府豊能郡豊能町余野414番地1

072-739-0001(代表)

池田市役所

大阪府池田市城南1-1-1

072-752-1111(代表)

箕面市役所

大阪府箕面市西小路4丁目6番1号

072-723-2121(代表)

豊中市役所

大阪府豊中市中桜塚3丁目1番1号

06-6858-5050(総合コールセンター)

茨木市役所

大阪府茨木市駅前三丁目8番13号

072-622-8121(代表)

高槻市役所

大阪府高槻市桃園町2番1号

072-674-7111(高槻市コールセンター)

島本町役場

大阪府三島郡島本町桜井二丁目1番1号

075-961-5151(代表)

吹田市役所

大阪府吹田市泉町1丁目3番40号

06-6384-1231(代表)

摂津市役所

大阪府摂津市三島1丁目1番1号

06-6383-1111/072-638-0007

枚方市役所

大阪府枚方市大垣内町2丁目1番20号

072-841-1221(代表)

交野市役所

大阪府交野市私部1丁目1番1号

072-892-0121(代表)

寝屋川市役所

大阪府寝屋川市本町1番1号

072-824-1181(代表)

守口市役所

大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号

06-6992-1221(代表)

門真市役所

大阪府門真市中町1-1

06-6902-1231(大代表)/ 072-885-1231(代表)

四条畷市役所

大阪府四條畷市中野本町1番1号

072-877-2121(代表)/0743-71-0330(代表)

大東市役所

大阪府大東市谷川1丁目1番1号

072-872-2181(代表)

東大阪市役所

大阪府東大阪市荒本北一丁目1番1号

06-4309-3000(代表)

八尾市役所

大阪府八尾市本町一丁目1番1号

072-991-3881(代表)

柏原市役所

大阪府柏原市安堂町1番55号

072-972-1501(代表)

和泉市役所

大阪府和泉市府中町二丁目7番5号

0725-41-1551(代表)

高石市役所

大阪府高石市加茂4丁目1番1号

072-265-1001(代表)

泉大津市役所

大阪府泉大津市東雲町9番12号

0725-33-1131(代表)

忠岡町役場

大阪府泉北郡忠岡町忠岡東1丁目34番1号

0725-22-1122(代表)

岸和田市役所

大阪府岸和田市岸城町7番1号

072-423-2121(代表)

貝塚市役所

大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号

072-423-2151(代表)

熊取市役所

大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号

072-452-1001(代表)

泉佐野市役所

大阪府泉佐野市市場東1丁目1番1号

072-463-1212(代表)

田尻町市役所

大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺375番地1

072-466-1000(代表)

泉南市役所

大阪府泉南市樽井一丁目1番1号

072-483-0001(代表)

阪南市役所

大阪府阪南市尾崎町35番地の1

072-471-5678(代表)

岬町役場

大阪府泉南郡岬町深日2000-1

072-492-2001(代表)

松原市役所

大阪府松原市阿保1丁目1番1号

072-334-1550(代表)

羽曳野市役所

大阪府羽曳野市誉田4-1-1

072-958-1111(代表)

藤井寺市役所

大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号

072-939-1111(代表)

太子町役場

大阪府南河内郡太子町大字山田88番地

0721-98-0300(代表)

河南町役場

大阪府南河内郡河南町大字白木1359番地の6

0721-93-2500(代表)

千早赤阪村役場

大阪府南河内郡千早赤阪村大字水分180番地

0721-72-0081(代表)

富田林市役所

大阪府富田林市常盤町1-1

0721-25-1000(代表)

大阪狭山市役所

大阪府大阪狭山市狭山一丁目2384番地の1

072-366-0011(代表)

河内長野市役所

大阪府河内長野市原町一丁目1番1号

0721-53-1111(代表)

大阪府の公証役場の一覧

公証役場では離婚協議書を公正証書にすることができます。大阪府の公証役場は以下の通りです。

名称

所在地

連絡先

梅田公証役場

大阪府大阪市北区芝田2-7-18 LUCID SQUARE UMEDA3階

06-6376-4335

平野町公証役場

大阪府大阪市中央区平野町2-1-2 沢の鶴ビル3階

06-6231-8587

本町公証役場

大阪府大阪市中央区安土町3-4-10 京阪神安土町ビル3階

06-6271-6265

江戸堀公証役場

大阪府大阪市西区江戸堀1丁目10番8号 パシフィックマークス肥後橋5階

06-6443-9489

難波公証役場

大阪府大阪市浪速区難波中1-10-4 南海SK難波ビル6階

06-6643-9304

上六公証役場

大阪府大阪市天王寺区東高津町11-9 サムティ上本町ビル4階

06-6763-3648

枚方公証役場

大阪府枚方市大垣内町2-16-12 サクセスビル5階

072-841-2325

高槻公証役場

大阪府高槻市芥川町1-14-27 MIDORIビル2階西

072-681-8500

堺公証役場

大阪府堺市堺区北瓦町2-4-18 現代堺東駅前ビル4階

072-233-1412

岸和田公証役場

大阪府岸和田市宮本町2-29 ライフエイトビル3階

072-422-3295

東大阪公証役場

大阪府東大阪市永和2-1-1 東大阪商工会議所3階

06-6725-3882

大阪府における配偶者からの暴力全般に関する相談件数

「性格の不一致」や「異性関係」とともに離婚原因の上位を占めるのが配偶者からの暴力(DV)や精神的虐待です。

全国の配偶者暴力相談支援センターにおける配偶者からの暴力(DV)に関する令和4年度の相談件数は、来所や電話相談を含め総数122,211件、男女比では女性からの相談が118,946件、男性からの相談は3,211件、その他54件となっています。 大阪府の相談件数は7,023件、男女比では女性からの相談が6,775件、男性からの相談は243件と9割以上が女性からの相談です。 また相談方法としては電話による相談が一番多く、7,023件のうち4,781件と半数以上の割合を占めています。

大阪府における配偶者からの暴力全般に関する無料相談窓口

大阪府には10カ所以上の配偶者暴力相談支援センターや関連施設があり、各センターには毎年500件以上の悩みが寄せられています。配偶者からの暴力(DV)、あるいは人格を否定し精神的に追い詰めるような暴言や執拗な詮索、支配的な態度といったモラルハラスメント(モラハラ)に悩みを抱える人は、勇気を出して一度相談してみると良いでしょう。心に抱えたままでは解決しないこともあります。センターでは無料で相談を受け付けており、状況に応じて一時保護などの援助もおこなっています。心身共に手遅れになる前にまずは第一歩を踏み出してみましょう。

相談窓口一覧

大阪府女性相談センター

大阪府中央子ども家庭センター

大阪府箕面子ども家庭センター

大阪府吹田子ども家庭センター

大阪府東大阪子ども家庭センター

大阪府富田林子ども家庭センター

大阪府岸和田子ども家庭センター

大阪市配偶者暴力相談支援センター

堺市配偶者暴力相談支援センター

すいたストップDVステーション(DV相談室)

枚方市配偶者暴力相談支援センター「ひらかたDV 相談室」

茨木市配偶者暴力相談支援センター

松原市人権交流センター

豊中市配偶者暴力相談支援センター

東大阪市配偶者暴力相談支援センター(DV相談室)

大阪府の離婚件数とその傾向

令和5年1月から令和5年12月までの一年間で、全国における離婚件数は187,798組となっており前年度の183,103組より微増する結果となりました。令和5年の大阪府の離婚件数は14,964組で、前年の14,462組より増加しています。大阪府の離婚件数のうち大阪市における数字は5,272組で、離婚件数は都心に集中する結果となっています。

大阪府の令和5年の特殊離婚率(年間の離婚件数を婚姻件数で割った値)については、離婚件数が14,964組に対し婚姻件数が39,619組でしたので、37.8%の割合となりました。令和5年の全国の離婚件数が187,798組、婚姻件数489,281組、特殊離婚率が38.3%であったことを考えると大阪府は全国平均よりも低い値ですが、いずれにせよ「3組に1組は離婚する」と言われる時代を反映する数値となっています。また全国的に婚姻件数は年々減少傾向で推移しているのに対し、大阪府では微増しており、令和5年は39,619組で令和4年の40,362組より743組減っています。婚姻件数の減少については、経済や社会への不安による結婚意欲の低下が原因のひとつとして考えられています。

年齢別にみる離婚の概況と大阪府の傾向

厚生労働省の令和4年度「離婚に関する統計」の概況によると、日本では1960年(昭和35年)から2000年(平成12年)頃にかけてはすべての年代(「25~29 歳」から5年単位で「60~64 歳」まで)において離婚率は上昇傾向で推移していました。ところが2000年(平成12年)頃より一転して離婚率は減少傾向に転じ、特に夫は「30~34歳」、妻は「25~29歳」の年代に顕著にその傾向が表れています。この年代は当時いわゆる「就職氷河期」に直面していた年代であり、男女ともに非正規雇用の労働者の割合が高かった年代です。離婚を視野に入れていても、特に女性の場合経済的に自立ができていないと離婚は難しい状況であったと考えられます。

その一方で同居していた期間が20年以上におよぶいわゆる「熟年離婚」の割合は1980年(昭和55年)頃より上昇傾向にあり、2020年(令和2年)には 21.5%となっています。離婚にいたる夫婦の5組に1組が熟年離婚であり、今後も増加傾向にあると見られています。

中高年の離婚が増加している背景には2008年(平成20年)4月1日に第3号被保険者期間の厚生年金の分割制度が施行され、離婚後も夫婦の婚姻期間中の厚生年金を分割して、それぞれ自分の年金として受け取ることができるようになったことがあります。

長年専業主婦として家庭を支えてきた妻は第3号被保険者にあたるため、離婚すると老後に受け取れる年金額が少なくなってしまう心配がありましたが、年金分割制度の施行により、離婚を現実的に考えることができるようになりました。

大阪府は全国的にみても離婚率が低い傾向にありますが、高齢化率も低く、年代的には働き盛りの20~50代が集中しており令和5年の出生数は東京都、神奈川県に次ぐ全国第三位の57,202です。20~50代は子育てや仕事に従事している人が多く、離婚率も自ずと低くなっていることが考えられます。

大阪府の離婚の種類別件数

離婚には大きく分けて夫婦の話し合いで離婚が成立する「協議離婚」、夫婦間で合意が得られなかった時には裁判所が関与する「裁判離婚」の2種類があります。また裁判所が関与する裁判離婚には、家庭裁判所の調停員が間に入り離婚が成立する「調停離婚」をはじめ、調停が不成立な場合に家庭裁判所に離婚訴訟を起こして成立する「審判離婚」「和解離婚」「認諾離婚」「判決離婚」の5種類があります。

大阪府における離婚件数は2022年(令和4年)14,462件、そのうち協議離婚の割合は12,890 件、調停離婚981件、審判離婚266件、和解離婚172件、認諾離婚0件、判決離婚153件となりました。

 

お互いに離婚を考えている夫婦の場合には、お互いに早く離婚がしたいわけですから、離婚の条件などで合意を得れば比較的スムーズに協議離婚が成立します。実際に離婚の約90%が協議離婚です。しかし夫婦どちらかが離婚を拒否しているといった場合、またお互いに離婚を望んでいても「親権を行う子の存在」「国際結婚」などその置かれている状況によってはお互いの合意を得るのが難しい場合、調停や裁判にまで発展することになります。

夫婦の間に未成年の子どもがいれば、どちらかが親権を持つことになり、離婚届にも親権者の記入が必要です。また子どもの養育費は夫婦双方に負担する義務があり、たとえば母親が親権を得たとしても父親である男性に毎月の養育費を請求することができます。子どもがいる夫婦で一番揉めやすいのがこの親権と養育費の問題です。親権や養育費についてトラブルが生じた際はもちろん、不安を感じた時点で早めに弁護士に相談しましょう。

大阪府の国際結婚の割合と国際離婚

近年増加傾向にある国際離婚については、日本人夫婦の離婚よりも手続きが複雑化します。国籍の異なるパートナーには自国の法律もあり、スムーズに離婚協議ができないこともあります。離婚をする前にパートナーが勝手に子どもを連れて帰国してしまった、などのトラブルはよく耳にする話です。

大阪府の国際結婚の件数は年々増加傾向にあり、令和4年の大阪府の国際結婚の割合は全国平均の3.5%よりやや多く、大阪府の夫婦の3.6%の割合を占めています。しかしいざ離婚となった時に、言葉の壁や文化の違い、海外の法制度の違い等から思わぬトラブルに巻き込まれてしまう可能性もあります。特に子どもの親権を得たい場合には、国際離婚に強い弁護士にあらかじめ相談し、早めに対策を講じることが大切です。

※本テキストは2024年6月の情報に基づいています

朝日新聞社が運営する「離婚のカタチ」は、離婚の悩みに寄り添うポータルサイトです。
「踏み出す一歩 未来の選択」をコンセプトに、 離婚で悩む人を一人でも減らしたい。
そんな思いで弁護士やカウンセラーら離婚問題に取り組む専門家が集まりました。
離婚の手続きについての正確な情報と、離婚の悩みの解決に取り組む弁護士を検索できるサービスであなたをサポートします。
新しい未来に向けて一歩踏み出してみませんか。