有責配偶者であることを立証し、高額の慰謝料を取得した事例
離婚調停
30代
女性
相談の背景
相談の背景
突然夫が家を出て、離婚を告げる内容証明郵便を送ってきた。なぜ夫が離婚を求めているのか分からず、子どもも小さく、病気もあったので途方に暮れていた。内容証明を送ってきた弁護士と話をしたものの、うまく話をすることができず、弁護士への依頼が必要と考え、来所された。
相談の結果
弁護士の対応
相談時に不貞の疑いがあるとの依頼者の考えがあったので、興信所を紹介し、調査をしたところ、不貞の事実が発覚した。夫は不貞行為は否定したものの、証拠上は明らかであること、有責配偶者からの離婚請求である以上、離婚そのものを徹底的に争った。その結果、800万円の慰謝料を夫が支払うことで調停の離婚に合意することとなった。依頼者も夫の対応を見て、離婚はやむを得ないと考えていたものの、子どもに病気があるなど、将来への不安があるため、金銭的給付を得ることが不可欠であった。そのため、有責性の立証を行い、子どもの今後にかかる費用を計算し、慰謝料金額に反映させた。
※事例の内容はご相談当時の状況や条件等によります。