妻の親の土地上にある依頼者様(夫)の所有する自宅を財産分与で譲渡して離婚が成立した事案
財産分与
30代
男性
相談の背景
相談の背景
・依頼者様(夫)は、婚姻後、妻の親が所有する土地の上に、自己所有名義の建物を建築し、妻及び子と住んできた。
・夫は別居しており、自宅に引き続き住んでいる妻と子が離婚後に自宅を取得する方向で調整したいが、残ローンについても妻に引き受けてもらいたい。
・夫婦のうち従前主に収入を得ていたのは夫であったが、夫は現在病気のため休職中であり、なるべく養育費については低額に抑えたい。
相談の結果
得られたメリット
離婚後住宅ローンの負担なし、養育費減額
・離婚合意書の中で、妻にて自宅を取得するのと引き換えに、残ローンは全て妻にて履行引受けする旨の合意を行いました。 夫から妻へのローン債務者変更は銀行に認められずできなかったので、住宅ローンの債務者は離婚後も夫のままとなり、また、ローン契約上の制約から、夫から妻への所有権名義の変更時期は、離婚時ではなく住宅ローンの完済後とされました。 ・養育費については、夫の収入を、従前の給与額そのものではなく、現在受給している傷病手当金をベースとした金額で計算の上、合意に至りました。
弁護士の対応
依頼者様(夫)の求める条件にて、妻側と交渉をしました。妻側にも弁護士が就き、双方早期解決希望で調停を望まなかったため、代理人間交渉にて離婚条件協議が行われました。
※事例の内容はご相談当時の状況や条件等によります。