モラハラ夫との離婚協議において、養育費プラス大学卒業までの学費と相当額の財産分与を獲得した事例
離婚調停
50代
女性
相談の背景
相談の背景
高収入の夫と専業主婦の妻の離婚交渉、調停事案です。大学受験が近い高校生のお子さんが1名いらっしゃいました。妻とお子さんが夫の家族に対するモラハラに耐えきれず別居を開始し、離婚を申入れたところ、夫は妻やお子さんが同居中に浪費をしていたなどと主張し、養育費や財産分与の支払いを拒否しました。途方に暮れた妻が弊所にいらっしゃり、離婚交渉からお引き受けすることとなりました。
相談の結果
得られたメリット
大学卒業迄の学費・養育費の支払、相当額の財産分与
・合意(判決)内容:離婚、相手方からの弁護士介入〜離婚までの婚姻費用の支払い、相手方からの離婚〜お子さんの大学卒業までの養育費の支払い、相手方からの大学学費の支払い、相手方からの財産分与
弁護士の対応
夫の主張は養育費や財産分与の支払いを拒否する理由にはならないことを説明しても、夫は納得せず、高圧的な態度に終始したため、裁判所に離婚調停・婚姻費用分担請求調停を申立てました。当初、調停でも夫はそれまでの主張を繰り返していましたが、法律的な考え方について裁判所からも働きかけや説明があったのか、次第に譲歩して行きました。最終的に、お子さんも大学進学がほぼ確実ということで、大学卒業までの養育費の支払いや、大学学費の負担も含めた内容で調停が成立しました。
・弁護士のコメント
交渉では不合理な主張がなされる場合は、躊躇わずに調停を申立てることを検討しましょう。調停は当事者ご本人のみでも対応しやすい手続ですが、それでも妥当な解決を勝ち取るためには相当な労力が必要です。弁護士は「絶対的な味方」「伴走者」として、このような裁判所の手続に臨まれる方をサポートすることができます。
※事例の内容はご相談当時の状況や条件等によります。