離婚問題に強い弁護士を探す
朝日新聞社運営の離婚情報ポータルサイト

小口淳也法律事務所

京都府 京都市
初回相談無料
19時以降TEL可 土日祝の相談OK 電話相談可 LINEでの予約可 オンライン面談可

対応出来る主な事案

離婚・不倫の慰謝料減額交渉 熟年離婚 男女問題 離婚手続き 面会交流 モラハラ DV・暴力 養育費 親権・親権争い 財産分与 離婚・不倫の慰謝料請求 不倫・浮気・不貞行為 離婚調停

所在地

〒604-0805 京都府京都市中京区夷川通柳馬場西入百足屋町146番 Le ciel 御所南 301号室

対応エリア

京都府

滋賀県

大阪府

兵庫県

奈良県

お問合わせはこちらから

050-5448-8250

電話で問合せ
現在営業中

【受付時間】10:00〜19:00

24時間いつでも受付中

メールで問合せ

※ご利用の際には利用規約 や利用上の注意 をご確認下さい

最終更新日:2025年06月05日

【丸太町駅徒歩3分】離婚に関するお悩みに寄り添い、納得のいく解決を目指します|一人で抱え込まずにご相談を

小口淳也法律事務所は、京都市営地下鉄「丸太町駅」から徒歩3分の場所にある法律事務所です。メールやLINEでのご相談は24時間受付しており、夜間や土日祝日のご相談についても、事前にご予約をいただければ柔軟に対応しています。平日お忙しい方にもご利用いただきやすい体制を整えています。

当事務所では、依頼者様のお話にじっくり耳を傾けることを何より大切にしています。離婚問題に直面したとき、不安や迷いを抱える方にとって、私は単なる法律の専門家ではなく、信頼できる相談相手でありたいと考えています。依頼者様のご状況やご要望を丁寧にお伺いし、安心してお話しいただける環境を整えながら、適切な解決策を一緒に見つけて参ります。

離婚には、決めなければならないことが数多くあります。お子さまのことやお金のことなど、今後の人生を左右する大切な判断を迫られることもあるでしょう。「何から手をつければいいのかわからない」とお悩みの方も、お一人で抱え込まずに、まずは初回無料相談でお話をお聞かせください。金銭的な条件交渉を任せたい方や、相手の弁護士からの突然の連絡に戸惑っている方など、それぞれのご事情に寄り添い、再スタートややり直しに向けたサポートをさせていただきます。

〈小口淳也法律事務所の特徴〉

▼初回相談は60分無料|夜間・土日祝日も柔軟に対応し、関西一円からのご相談に対応しています

小口淳也法律事務所では、初回の法律相談を面談60分まで無料で承っており、どなたでもお気軽にご相談いただける体制を整えています。事前にご予約いただければ、平日夜間や土日祝日にも柔軟に対応可能です。仕事や育児などで日中の時間が取りづらい方にも配慮しています。

京都市営地下鉄「丸太町駅」から徒歩3分とアクセスも良好で、京都市内だけでなく関西全域からのご相談に幅広く対応しています。離婚調停などで出張が必要な場合も、実費・日当を頂戴したうえで対応可能です。離婚問題でお悩みの方は、まずはお気軽にご連絡ください。

▼離婚問題に注力し年間200件以上の相談実績|経験と実践に裏打ちされた安心の対応

当事務所では、離婚に関するご相談を年間200件以上お受けしており、日々多くの方からの声に直接向き合ってきました。離婚問題は親権、養育費、慰謝料、財産分与など、複数の論点が絡み合い、複雑化しやすい分野です。

そうした中で、数多くの離婚問題を解決へ導いてきた経験と知識をもとに、依頼者様一人一人の状況に合った現実的なアドバイスを行っております。依頼に至らない場合でも、ご相談を通じて次の行動の指針が見つかることも多くあります。離婚問題を冷静に、かつ的確に進めていくための一歩として、ぜひご活用ください。

▼財産や今後の生活を見据えたご提案|納得のいく条件での離婚を目指します

離婚後の生活設計において、財産分与や養育費、慰謝料など金銭面の取り決めは極めて重要です。当事務所では、目の前の数字だけではなく、今後の暮らしやお子さまの将来も見据えたうえで、必要な財産がきちんと確保できるよう丁寧に対応します。

とくに財産分与では「見えている財産」だけでなく、隠されている可能性のある資産や共有と認められるかどうか微妙なケースも含めて、慎重に調査と検討を重ねます。表面的な合意ではなく、納得できる形で離婚を終えられるよう、知識と工夫を尽くしてサポートいたします。

〈離婚問題に対する取り組み方〉

▼迷っている段階からご相談可能です|お一人で抱え込まずお話しください

「まだ離婚するかどうか決めきれない」「別居のタイミングをどうすべきか悩んでいる」といった段階でも、どうぞお気軽にご相談ください。離婚は大きな決断だからこそ、感情と現実の折り合いをつけるのが難しいものです。

当事務所では、弁護士がしっかりと時間をとってお話をお伺いし、依頼者様の思いや状況を整理するお手伝いをいたします。別居前・別居中どちらのご相談でも大丈夫です。焦らず、一緒に考えていきましょう。

▼協議・調停・訴訟まで対応|直接話したくない方もご安心ください

ご依頼いただいた場合には、弁護士が代理人として相手方との交渉を全て担当いたします。相手と顔を合わせたり、直接話したりすることが精神的に大きな負担となる方にとっては、大きな安心材料となるはずです。

また、調停や訴訟に発展した際にも、裁判所でのやり取りや提出書類の作成など、専門的な手続きも丁寧にサポートいたします。どの段階からでも、しっかりと寄り添った対応を心がけています。

▼離婚に向き合う原点|弁護士として、依頼者様とそのお子さまの力になりたい

当事務所代表がこの道を志したのは、幼少期に両親の不和を経験したことがきっかけでした。家庭内の緊張感や、子どもながらに抱える不安。そういった思いを抱えて育った経験があるからこそ、離婚に悩む方やそのお子さまの気持ちに寄り添いながらお話をお聞きしています。依頼者様ご本人はもちろん、ご家族全体の将来を見据えたサポートを心がけています。どうか一人で悩まず、お気軽にご相談ください。

〈弁護士からのアドバイス〉

▼婚姻費用は別居後の生活を支える大切なお金です|我慢せず正当な請求を

「別居してから生活費がもらえなくなった」「こちらの収入では子どもと生活するのが限界…」そう感じていても、我慢を続けてしまう方は少なくありません。ですが、法律上、婚姻関係にある限り、夫婦は互いに生活を支え合う義務があります。例え離婚を前提に別居していたとしても、収入の多い側が少ない側に婚姻費用を分担する必要があるのです。

話し合いでの取り決めができない場合や、相手からの支払いが滞っている場合でも、家庭裁判所に「婚姻費用分担請求調停」を申し立てることで、法的に請求することができます。まずは一度、生活の実態と収入状況を整理し、必要な手続きを検討してみましょう。

▼養育費は子どもの未来を支えるお金です|公正証書による取り決めが安心

離婚後、お子さまを育てていくうえで必要となるのが「養育費」です。衣食住や医療費、教育費など、日々の暮らしには想像以上に費用がかかります。引き取って育てる側の親は、離れて暮らす親に対して、子どもが自立するまでの間、養育費を請求することができます。

大切なのは、養育費の金額や支払い方法について、しっかりと取り決めを行い、それを「公正証書」にしておくことです。将来的に支払いが滞ったとき、裁判所を通さずに強制執行を行えるようになるからです。万が一、離婚時に取り決めができていない場合でも、後から「養育費請求調停」を申し立てることで請求が可能です。

養育費の取り決めは、感情に流されず、子どもの健やかな成長を第一に考えることが何よりも大切です。わからないことや不安なことがあれば、一人で悩まず、まずは当事務所にご相談ください。

〈弁護士からメッセージ〉

誰しも、日常の中で言葉にできない悩みを抱えているものです。とくに離婚にまつわる問題は、誰にも相談できずに思い悩んでいる方が多くいらっしゃいます。「何をどう話せばいいかわからない」「こんな話、弁護士にしていいのか」そう感じることもあるかもしれません。

しかし、そうした思いを打ち明けることで、状況が少しずつ整理され、前を向けることもあります。当事務所では、最初から弁護士主導で話を進めるのではなく、依頼者様にお話しいただきたいことを、自由にお話しいただくことを大切にしています。法的に重要でないように思える内容でも、心の重荷になっていることをお聞かせいただければと思います。

私自身が弁護士を志したのも、幼少期に両親の不仲に悩み「家族の問題に関わる仕事がしたい」と感じたことがきっかけでした。あの頃の経験があるからこそ、夫婦関係に悩む方、そしてその周囲のご家族の気持ちに、少しでも寄り添いたいという思いがあります。

離婚は人生に大きな影響を及ぼす選択です。迷いや不安があるのは当然のことです。どうか一人で抱え込まずに、まずはご相談ください。ご事情を丁寧にお伺いしながら、一緒に解決の道を考えていけたらと思います。

所属弁護士
小口 淳也 (こぐち じゅんや)
所属弁護士会
京都弁護士会(NO.33555)
弁護士登録年
2005年
学歴・経歴
新潟大学法学部
料金
相談料
●初回相談(60分) 来所相談:無料(その他の方法での相談:30分ごとに5,500円(税込)) ●2回目以降 30分ごとに5,500円(税込)
着手金
●協議 22万円(税込) ●調停 33万円(税込) ●訴訟 44万円(税込) ●親権者・監護権者の指定(争いがある場合) お子さま一人につき5万5,500円(税込) ●面会交流(争いがある場合) お子さま一人につき5万5,500円(税込) ●養育費 支払いを受ける側:11万円(税込) 支払う側:11万円(税込)+請求された額と支払に応じてよい金額との差額の11%(税込) ●慰謝料 支払いを受ける側:請求額の5.5%(税込) 支払う側:11万円(税込)+請求された額と支払に応じてよい金額との差額の11%(税込) ●財産分与 支払いを受ける側:請求額の5.5%(税込) 支払う側:11万円(税込)+請求された額と支払に応じてよい金額との差額の11%(税込)
報酬金
●協議 基本:22万円(税込) 離婚を望まない依頼者様について離婚を阻止できた場合:66万円(税込) 相手方から有責配偶者の主張がされている依頼者様について離婚ができた場合:88万円(税込) ●調停 基本:33万円(税込) 離婚を望まない依頼者様について離婚を阻止できた場合:99万円(税込) 相手方から有責配偶者の主張がされている依頼者様について離婚ができた場合:132万円(税込) ●訴訟 基本:44万円(税込) 離婚を望まない依頼者様について離婚を阻止できた場合:132万円(税込) 相手方から有責配偶者の主張がされている依頼者様について離婚ができた場合:176万円(税込) ●親権者・監護権者の指定(争いがあった場合) お子さま一人につき22万円(税込) ●面会交流(争いがあった場合) 基本:お子さま一人につき22万円(税込) 面会交流の可否に争いがあった場合に面会交流を求めてこれが可能となった場合:お子さま一人につき44万円(税込) 面会交流を求められた場合に面会交流を行わないこととなった場合:お子さまの人数にかかわらず88万円(税込) ●養育費 支払いを受ける側:支払いを受けることとなった額の3年分の11%(税込) 支払う側:請求された額と支払うこととなった額との差額の22%(税込) ●慰謝料 支払いを受ける側:支払いを受けることとなった額の11%(税込) 支払う側:請求された額と支払うこととなった額との差額の22%(税込) ●財産分与 支払いを受ける側:分与を受けることとなった額の11%(税込) 支払う側:請求された額と分与することとなった額との差額の22%(税込)
アクセス

事務所概要

事務所名

小口淳也法律事務所

代表

小口淳也

所在地

〒604-0805 京都府京都市中京区夷川通柳馬場西入百足屋町146番 Le ciel 御所南 301号室

大きな地図を見る

アクセス

京都市営地下鉄「丸太町駅」徒歩3分

電話番号

050-5448-8250

受付時間

毎日10:00~19:00

定休日

なし

備考

夜間・土日祝相談対応可(要予約)

対応エリア

京都府

滋賀県

大阪府

兵庫県

奈良県

お問合わせはこちらから

050-5448-8250

電話で問合せ
現在営業中

【受付時間】10:00〜19:00

24時間いつでも受付中

メールで問合せ

※ご利用の際には利用規約 や利用上の注意 をご確認下さい

最終更新日:2025年06月05日

近くで相談できる弁護士事務所お近くの弁護士に相談する
ベリーベスト法律事務所 京都オフィス
【烏丸駅徒歩3分】不貞行為の証拠収集から結婚詐欺まで幅広い男女問題に対応
京都府 京都市中京区
みつ葉法律事務所
【烏丸駅徒歩4分】離婚問題に寄り添う、経験と実績を持つ弁護士がサポート
京都府 京都市
弁護士法人プロテクトスタンス 東京事務所
【有楽町駅徒歩1分】お悩みとご希望をお伺いし、慰謝料請求や離婚問題を円滑に解決いたします
東京都 千代田区
ブランシュ法律事務所
【淀屋橋駅徒歩10分】女性弁護士が代表を務める弊所が、依頼者様の気持ちに寄り添って解決方法を提案します
大阪府 大阪市
050-5448-8250電話で問合せ
現在営業中

【受付時間】10:00〜19:00

24時間いつでも受付中

メールで問合せ
朝日新聞社が運営する「離婚のカタチ」は、離婚の悩みに寄り添うポータルサイトです。
「踏み出す一歩 未来の選択」をコンセプトに、 離婚で悩む人を一人でも減らしたい。
そんな思いで弁護士やカウンセラーら離婚問題に取り組む専門家が集まりました。
離婚の手続きについての正確な情報と、離婚の悩みの解決に取り組む弁護士を検索できるサービスであなたをサポートします。
新しい未来に向けて一歩踏み出してみませんか。