養育費を算定表以上で合意し、実質的に高額な慰謝料を獲得した事例
離婚手続き
40代
女性
相談の背景
相談の背景
夫の不貞行為が発覚し、夫が家を出る形で別居が開始されました。別居後も不貞行為を継続し、婚姻費用の不払いがあるなど夫の不誠実な対応が続いたため、離婚交渉全般を弁護士にご依頼されました。
相談の結果
得られたメリット
1,500万円以上の財産分与と算定表基準を大きく上回る養育費の獲得
多額の学資保険をそのまま妻側に名義変更してもらい、結果的に財産分与として総額1,500万円以上の財産を獲得することができました。養育費についても、算定表基準を大きく上回る金額で合意できました。慰謝料名目ではなく「子どものための援助」ということで相手方を説得し、実質的には一般的な相場を大きく超える慰謝料を獲得することができました。
弁護士の対応
夫側にも代理人がつき、婚姻費用は毎月支払われるようになりました。財産開示も比較的スムーズに行われましたが、慰謝料については、夫婦関係が破綻していたとして支払いを拒否されました。こちらは、夫婦関係は破綻していなかったことを詳細に反論しつつ、慰謝料については、学資保険の名義変更や「養育費の上乗せ」といった名目で、慰謝料相当分の獲得を目指しました。
※事例の内容はご相談当時の状況や条件等によります。