東京都東久留米市の不倫・浮気・不貞行為に強い弁護士事務所 一覧です。各地域で問題別に強い弁護士事務所を一覧で見ることが出来ます。離婚トラブルやお悩みを抱えている方は一度近隣の弁護士に相談してみましょう。
事務所は、JR東京駅から徒歩約3分、銀座線日本橋駅から徒歩約2分、東西線大手町駅から徒歩約2分という便利な立地に位置しています。離婚問題に詳しい弁護士が在籍し、依頼者様の利益を優先に考えた弁護を提供しています。 営業時間は平日の午前9時から午後9時まで、事前のご予約で土日祝日のご相談にも対応可能です。初回相談無料の料金設定が特徴で、依頼者様の生活を見据えた納得のいく解決方法をご提案します。 〈ネク ...続きを読む
離婚を検討する際、スムーズに協議が進み、お互いが納得できる条件で離婚ができれば、必ずしも弁護士に相談する必要はありません。しかし、相手との話し合いがスムーズに進まない・しづらい場合、財産分与や養育費などの条件がまとまらない場合は、弁護士を頼ることによって法的知識に基づいた交渉を落ち着いて進めることができ、離婚成立までのストレス軽減や時間短縮につながりやすくなります。東久留米市にも離婚に強い弁護士事務所や離婚相談を受け付けている法律相談窓口が存在します。弁護士事務所は初回無料相談を実施しているところもありますので、まずは情報を集めてみましょう。
東久留米市は武蔵野台地のほぼ中央、都心からは北西へ約24キロメートルに位置する都市で、2025年2月1日現在の住民基本台帳による人口は116,224人(男性56,278人・女性59,946人)となっています。東久留米駅は西武池袋線の駅で、快速を利用すれば池袋駅から乗り換えなしで20分というアクセスの良さが特徴です。
西武池袋線「東久留米駅」周辺にはオフィスやマンション、商業施設、飲食店やスポーツジムなどがあり、多くの人が行きかっています。東久留米市域は地下水が湧出しやすい地形で、市内を流れる黒目川、落合川、立野川のそれぞれの源流も東久留米市内で湧き出しています。特に都内でも有数の清流として知られる落合川とその流域では1日に約1万トンの流量があり、平成20年には「落合川と南沢湧水群」が環境省による「平成の名水百選」に東京都で唯一選定されました。また、東久留米駅から車で20分ほどの東久留米市柳窪には「村野家住宅」があります。柳窪は江戸から明治期にかけての景観を残すエリアで、その中でも「村野家住宅」は唯一市内に現存する江戸時代の茅葺民家として、主屋等7件が国登録有形文化財に指定されています。柳窪はほかにも小麦の品種としても知られています。東久留米市柳窪で生まれた「柳久保小麦」は、かつてこの地に住んでいた奥住又右衛門が旅先から持ち帰った一穂の麦から生まれたという説があります。一時は生産が途絶えたものの、再度栽培がおこなわれ、現在では東久留米の新たな特産品として、うどんやパンなどに使われています。このように東久留米市は、都心へのアクセスの良さがありながら、豊かな自然と歴史に恵まれたまちでもあります。
令和7年2月1日現在、東久留米市の住民基本台帳による人口116,224人のうち0~19歳の人口が18,551人、20~64歳までが64,113人と65歳以上の人口33,560人を大きく上回る結果となりました。高齢化率は28.8%で、全国平均の29%とほぼ同じ数値です。
若い世代が離婚を検討する場合、未成年の子どもの親権や養育費、住宅ローンなどの財産分与に関してトラブルになる可能性があります。事態が深刻化するようであれば、まずは弁護士に相談してみることをおすすめします。東久留米市は東久留米駅周辺に弁護士事務所が集まっており、なかには離婚に強い事務所もあります。離婚は極めてプライベートな問題でもあることから、自分と相性の良い弁護士を選ぶことが大切です。初回は無料で相談できる事務所もありますので、色々と比較検討し、安心して依頼できる事務所を選びましょう。
東久留米市で離婚問題や離婚の手続きについて弁護士に相談したい場合、弁護士事務所のほか、弁護士会が運営する法律相談センターや法テラスを利用することもできます。法テラスの利用には収入や資産に関する制限などがあるため、利用の際は事前に詳細について問い合わせをしておくといいでしょう。
東京都の3つの弁護士会(東京弁護士会、第一東京弁護士会、第二東京弁護士会)が運営する「法律相談センター」では、離婚に関する相談を事前予約制で受け付けています。東久留米市内には窓口はないものの、近隣の立川市や電車でアクセスしやすい池袋にはセンターがあります。「立川法律相談センター」は月曜日〜土曜日の9:30~12:00・13:00~16:30まで、「池袋法律相談センター」は月・水・金・土曜日は9:30~16:00、火・木曜日は12:30~17:00まで受付をしています。まずはこういった窓口で相談してみるのもひとつの方法です。
名称 | 所在地 | 連絡先 | 料金 |
---|---|---|---|
立川法律相談センター | 東京都立川市緑町7-1 立飛ビル8号館2階 | 042-548-7790 | 相談料金5,500円(税込)/ 30分 延長15分につき2,750円(税込) |
池袋法律相談センター | 東京都豊島区池袋2-40-12 西池袋第一生命ビルディング1階 | 03-5979-2855 | 相談料金2,200円(税込)/ 30分 延長15分につき1,100円(税込) |
法テラス(日本司法支援センター)は、法的トラブルに悩む人が専門家にアクセスしやすくなるよう、国によって設立された公的機関です。借金などの金銭トラブル、離婚・DVや相続・成年後見、労働問題、賃貸借契約などあらゆる法的な相談に対応し、適切な相談窓口を紹介してくれます。また経済的にお困りの場合は、法テラスの無料法律相談や弁護士費用の立て替え制度を利用することができます。利用には収入や資産面で一定の条件があるため、詳細は法テラスのウェブサイトでご確認ください。
また法テラスにはサポートダイヤルがあります。電話をすると、オペレーターが現在抱えている法的トラブルに対し、自治体などの各種相談窓口の紹介や適切な情報の提供をしてくれます。令和6年3月末の時点で、利用件数は600万件を突破しています。離婚に向けて何から始めればいいのかわからないという方は、まずは法テラスに相談してみるといいでしょう。
名称 | 電話 | 営業時間 |
---|---|---|
法テラスサポートダイヤル | 0570-078374 | 平日9:00~21:00、土曜日9:00~17:00(祝日・年末年始を除く) |
名称 | 所在地 | 連絡先 |
---|---|---|
法テラス東京 | 東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビル13F | 0570-078301 |
法テラス多摩 | 東京都立川市曙町2-8-18 東京建物ファーレ立川ビル5F | 0570-078305 |
法テラス八王子 | 東京都八王子市明神町4-7-14 八王子ONビル4F | 0570-078307 |
東京都では、離婚前後の親権や養育費、財産分与、婚姻費用、慰謝料、親子交流などに関し、ひとり親家庭の状況を理解し家事事件に精通している弁護士による法律相談を委託機関にて行っています。東久留米市にお住まいの方は、立川市にある「東京都ひとり親家庭支援センターはあと多摩」が利用しやすいでしょう。また東久留米市では、母子・父子自立支援員によるひとり親家庭を対象とした無料相談を行っています。対象者や申し込み方法はウェブサイトなどで確認の上、利用するか検討してみましょう。
名称 | 所在地 | 連絡先 |
---|---|---|
東京都ひとり親家庭支援センターはあと多摩 | 東京都立川市曙町2-8-30 立川わかぐさビル4階 | 042-506-1182 |
東久留米市 児童青少年課 | 東京都東久留米市本町3-3-1 | 042-470-7736(児童青少年課) |
離婚の手続きを進めるには、まず離婚の条件について話し合う必要があります。お互いの合意の後、次に「離婚協議書」の作成をします。離婚協議書には話し合って決めた内容を記載したうえで、公証役場において公正証書化しておくことをおすすめします。その後「離婚届」を市町村役場に提出することにより、離婚が成立します。もし離婚の話し合いがまとまらず協議離婚が成立しない場合には、裁判所が関与する裁判離婚へと進みます。
家庭裁判所は離婚調停、離婚に関わる審判や裁判に対応します。東久留米市は東京家庭裁判所立川支部の管轄です。「離婚条件が折り合わずもめている」「相手が離婚に反対しており、協議が進まない」など夫婦間の話し合いでは解決できそうにない場合には、家庭裁判所に調停を申し立てることになります。調停を申し立てるための窓口は「家事訟廷事件係」で、収入印紙1,200円の申立手数料と申立書、3カ月以内に発行された夫婦の戸籍謄本(全部事項証明書)といった書類が必要です。詳細についてはウェブサイトで確認してみましょう。
名称 | 所在地 | 連絡先 | アクセス |
---|---|---|---|
東京家庭裁判所 立川支部 | 東京都立川市緑町10-4 | 042-845-0317 | 多摩都市モノレール「高松駅」徒歩5分 |
参考:東京家庭裁判所
市役所では「離婚届」や「離婚の際に称していた氏を称する届」「入籍届」「住民票の世帯分離」といった届出、国民年金や児童手当などの手続きを行うことができます。「離婚届」を提出したら、付随するさまざま手続きも忘れずに行いましょう。東久留米市で戸籍の届出ができるのは市役所の市民課窓口で、平日8:30~17:00まで受け付けています。夜間や休日などの市役所閉庁時には、本庁舎夜間受付窓口に届出を提出することができるものの、その場では受領のみで休み明けに戸籍係で審査が行われた後、提出日に遡って受理の決定となることに注意が必要です。また市内には複数の連絡所がありますが、連絡所の窓口では戸籍届出は取り扱っていないことにもあわせてご注意ください。
名称 | 所在地 | 連絡先 | アクセス |
---|---|---|---|
東久留米市役所 市民部 市民課 戸籍係 | 東京都東久留米市本町3-3-1 | 042-470-7722 (市民課 戸籍係) | 西武池袋線「東久留米駅」西口徒歩5分 |
参考:東久留米市 離婚届
夫婦の間で離婚に関する条件に合意を得たら、次に離婚協議書を作成します。離婚協議書の内容は、公証役場で公正証書にしておくと、後々起こりかねないトラブルを回避できるため安心です。離婚が成立した後に、パートナーが養育費や財産分与などの支払いを怠った際には支払いの強制執行を行使し、財産や給料などの差し押さえをすることができます。東久留米市内には公証役場がありませんが、東久留米市にお住まいの方は池袋公証役場や練馬公証役場が利用しやすいでしょう。
名称 | 所在地 | 連絡先 | アクセス |
---|---|---|---|
池袋公証役場 | 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60ビル8階 | 03-3971-6411 | JR「池袋駅」より徒歩約9分 |
練馬公証役場 | 東京都練馬区豊玉北5-17-12 練馬駅前ビル3階 | 03-3991-4871 | 西武池袋線・地下鉄大江戸線「練馬駅」徒歩1分 |
「異性関係」や「性格の不一致」に並び、離婚原因の上位に入るのが配偶者からの暴力(DV・ドメスティックバイオレンス)や精神的虐待です。
東京都には配偶者暴力相談支援センターや関連施設が20カ所以上あり、各センターには毎年1,000件以上の相談が寄せられています。東久留米市から近い立川市には「東京都女性相談支援センター多摩支所」があり、配偶者からの暴力(DV)や精神的虐待に悩む女性からの相談に無料で応じているほか、緊急の保護などの支援もおこなっています。また、東久留米市男女平等推進センターでは、女性弁護士による法律相談を行っています。費用は無料で、利用には事前予約が必要です。対象や詳細についてはホームページなどでご確認ください。
名称 | 連絡先 |
---|---|
東京都女性相談支援センター多摩支所 | 042-522-4232 |
東久留米市男女平等推進センター | 042-472-0061 |
東京都保健医療局の調査によると、東久留米市の婚姻件数は2019年(令和元年)~2023年度(令和5年)の5年間にかけて400組、365組、364組、362組、331組と推移しており、また離婚件数は152組、141組、150組、122組、168組と推移しています。特殊離婚率(年間の離婚件数を婚姻件数で割った値)は38.0%、38.6%、41.2%、33.7%、50.7%と、東京都の令和5年度の特殊離婚率27.8%(婚姻件数71,774組、離婚件数20,016組)よりもかなり高い数値になっています。
年 | 婚姻件数 | 離婚件数 | 特殊離婚率 |
---|---|---|---|
2019年(令和元年) | 400組 | 152組 | 38.0% |
2020年(令和2年) | 365組 | 141組 | 41.2% |
2021年(令和3年) | 364組 | 150組 | 41.2% |
2022年(令和4年) | 362組 | 122組 | 33.7% |
2023年(令和5年) | 331組 | 168組 | 50.7% |
※本テキストは2025年2月の情報に基づいています