離婚問題に強い弁護士を探す
朝日新聞社運営の離婚情報ポータルサイト

神奈川県綾瀬市の財産分与に強い弁護士事務所 一覧

神奈川県綾瀬市の財産分与に強い弁護士事務所 一覧です。各地域で問題別に強い弁護士事務所を一覧で見ることが出来ます。離婚トラブルやお悩みを抱えている方は一度近隣の弁護士に相談してみましょう。

神奈川県綾瀬市所在・近隣の弁護士事務所

三船法律事務所

湘南野村綜合法律事務所

清和総合法律事務所

つるみ法律事務所

横浜よつば法律税務事務所

ヴェリテ湘南台法律事務所

横浜港北法律事務所

千葉勝郎法律事務所

ベイアヴェニュー法律事務所

横浜みなみ法律事務所

港南アール法律事務所

青葉台法律事務所

港北総合法律事務所

バルサム法律事務所

日本大通り法律事務所

向井法律事務所

おかもと総合法律事務所

港南法律事務所

横浜平和法律事務所

吉田法律税務総合事務所

横浜都筑法律事務所

キタガワ法律事務所

世古法律事務所

萬國橋法律事務所

とつか法律事務所

村松法律事務所

岡崎村瀬法律事務所

杉原・須々木法律事務所

湘南なぎさ法律事務所

延命法律事務所

綾瀬市で財産分与を弁護士に相談する

離婚について話し合いを行うとき、夫婦間の話し合いに問題が起こらず、お互いに合意できる条件がスムーズに見つかれば、必ずしも弁護士に依頼する必要はありません。しかし養育費や財産分与の条件がまとまらなかったり、相手が話し合いに応じてくれなかったりする場合は、弁護士に依頼することで離婚成立までの時間の節約や、ストレス軽減につながる可能性があります。綾瀬市にも、離婚案件の経験が豊かな弁護士事務所や離婚問題の相談窓口が存在します。弁護士事務所によっては初回の無料相談を行っている場合もありますので、まずは事務所の情報を集めてみましょう。

綾瀬市の特徴と離婚の相談ができる弁護士事務所

綾瀬市は 神奈川県のほぼ中央部、都心からはおよそ40キロメートルの場所に位置しています。 2024年12月1日現在の推計人口は82,874人 (男性41,950人・女性40,924人)となっています。綾瀬市には鉄道の線路は敷設されているものの駅は設置されていないという全国的にも珍しい自治体で、綾瀬市の最寄駅は隣接する海老名市の海老名駅や藤沢市の長後駅です。鉄道駅がないという不便さを解消するため、市内には5路線のコミュニティバス「かわせみ」が運行し、 市民の生活を支えています。

綾瀬市には、アメリカ海軍と海上自衛隊が共同で使用している厚木基地があります。1945年に連合国軍最高司令官ダグラス・マッカーサー元帥が降り立った場所としても知られる厚木基地は、市全体の面積の18%を占めています。そのほか、市内には大型商業施設の「綾瀬タウンヒルズショッピングセンターがありますが、綾瀬市などとの定期借地権満了にともない、2025年2月11日に閉館が決まっています。綾瀬市役所からコミュニティバスで25分ほど行った場所には、国指定史跡の神崎遺跡があります。弥生時代後期の環濠集落が ほぼ完全な形で出土したこの遺跡は歴史公園として整備され、多くの人々が訪れる場所となっています。

住民基本台帳人口によると、 令和6年12月1日現在の綾瀬市の人口84,015人のうち0~19歳の人口が14,242人、 20~64歳までが46,972人と65歳以上の人口22,801人を上回る結果となりました。また、高齢化率は27.1%で、全国平均の29%より低い数値です。

若いファミリー世代が離婚を検討する際、トラブルが起きやすいのが未成年の子どもの親権や養育費、または住宅ローンなどの財産分与に関してです。夫婦間で問題の解決が難しいなら、弁護士へ相談することを視野に入れましょう。綾瀬市には離婚案件を取り扱う弁護士事務所があります。離婚問題では自身のプライベートな内容を開示しなければならないため、信頼に足る弁護士を選ぶことが大切です。初回の相談を無料で実施している場合もあるので、比較検討して最適な事務所を選びましょう。

綾瀬市から利用できる弁護士会や法テラスの離婚相談窓口

綾瀬市で離婚問題や離婚手続きについて弁護士に相談をする場合、行政の窓口や弁護士事務所だけでなく、弁護士会の法律相談センターや法テラスという選択肢もあります。なお、法テラスを利用するためには収入や資産に一定の水準が設けられているため、利用を検討する際はホームページで詳細を確認しておきましょう。

綾瀬市から利用できる法律相談センター

神奈川県弁護士会運営の「法律相談センター」では、離婚に関する相談を受け付けています。綾瀬市在住の方には、近隣の海老名市にある海老名法律相談センター が便利です。受付は月曜日~金曜日の10:00~12:30と13:30~17:00に行われていて、なかでも火曜日午前と木曜日午後には離婚問題などをはじめとした家庭相談が実施されています。いきなり弁護士事務所を訪ねるのはハードルが高いという場合、まずはこのような相談窓口を利用してみるのも良いでしょう。

名称

所在地

連絡先

料金

海老名法律相談センター

神奈川県海老名市めぐみ町6-2 海老名市商工会館2階

046-236-5110

家庭相談料金5,000円(税込)/ 45分以内

綾瀬市から利用できる法テラス

法テラス(日本司法支援センター)は、法的トラブルに悩む人が専門家へアクセスしやすくなるように国が設立した総合案内所です。離婚・DVといった家庭問題や、借金などの金銭トラブル、相続・成年後見などあらゆる法的な相談を受け付けています。また、トラブルを抱えているのにも関わらず金銭的な理由で弁護士への依頼ができない場合は、法テラスの無料法律相談や弁護士費用の立て替え制度を利用することもできます。利用するには収入や資産に関して一定の条件があるので、詳しくはホームページで確認してみましょう。

また法テラスにはサポートダイヤルも設置されています。電話口のオペレーターが、現在お困りの問題を解決するための適切な情報や、公的機関などの各種相談窓口を紹介してくれます。令和6年3月末時点で、法テラスの利用件数は600万件を突破しました。離婚を検討しているがどこに相談したらいいのかわからないという場合、まずはサポートダイヤルに電話してみるのも良いでしょう。

名称

電話

営業時間

法テラスサポートダイヤル

0570-078374

平日9:00~21:00、土曜日9:00~17:00(祝日・年末年始を除く)

名称

所在地

連絡先

法テラス神奈川

神奈川県横浜市中区山下町2 産業貿易センタービル10階

0570-078308

法テラス川崎

神奈川県川崎市川崎区駅前本町11-1パシフィックマークス川崎ビル10階

0570-078309

法テラス小田原

神奈川県小田原市本町1-4-7朝日生命小田原ビル5階

0570-078311

綾瀬市のひとり親家庭を対象とした相談窓口

綾瀬市では、母子・父子自立支援員やひとり親相談員といった専門の相談員によるひとり親家庭の相談を行っています。母子家庭・父子家庭の自立支援を目的とし、暮らしや子どものこと、就職や福祉資金の貸し付け等幅広く相談を受け付けています。利用するためには予約が必要なので、予め綾瀬市のホームぺージで詳細を確認しておくと良いでしょう。

名称

所在地

連絡先

綾瀬市役所 健康こども部 こども未来課 子育て支援担当

神奈川県綾瀬市早川550番地

0467-70-5664

綾瀬市で離婚の手続きを進めるには

離婚手続きを始めるときにまず必要なのは、当事者による離婚条件の話し合いです。お互いに納得できる条件が見つかったなら、次に「離婚協議書」の作成をします。離婚協議書には協議し合意した内容を記載し、公証役場にて公正証書にしておくと良いでしょう。その後、「離婚届」を役所に届け出ることで離婚が成立します。万が一離婚の話し合いがうまくいかず協議離婚とならない場合は、裁判所が関与する裁判離婚に移ります。

綾瀬市を管轄する家庭裁判所

家庭裁判所では、離婚に関する調停や審判、裁判に対応しています。「配偶者と離婚の条件がまとまらない」「相手が離婚を拒否していてどうにもならない」などのように協議で解決が得られそうにない場合、家庭裁判所に調停を申し立てることになります。綾瀬市を管轄するのは横浜家庭裁判所のため、裁判離婚をする場合には横浜まで出向く必要があります。調停を申し立てるときは、「家事訟廷事件係」が担当の窓口です。申立手数料として収入印紙1,200円と申立書、3カ月以内に発行された夫婦の戸籍謄本(全部事項証明書)などの準備が必要です。詳細についてはホームページで確認してみましょう。

名称

所在地

連絡先

アクセス

横浜家庭裁判所

神奈川県横浜市中区寿町1-2

045-345-3463 (家事訟廷事務室 事件係)

JR「石川町駅」中華街出口(北口)徒歩5分

綾瀬市の行政の窓口

「離婚届」や「離婚の際に称していた氏を称する届」、「入籍届」、「住民票の世帯分離」といった届出や、児童手当や国民年金といったさまざまな手続きは、市役所で行います。「離婚届」を提出したら、付随する色々な手続きも忘れずにおこないましょう。なお、綾瀬市の市民課では、祭日と年末年始を除く平日の8:30~17:00に届出を受け付けています。

名称

所在地

連絡先

アクセス

綾瀬市役所

神奈川県綾瀬市早川550番地

0 467-77-1111(代表)

海老名駅相鉄本線東口ロータリーより綾12 国分寺台経由 綾瀬市役所行 綾瀬市役所下車(約26分)  ほか

綾瀬市の公証役場

夫婦間で合意できる離婚条件が見つかったら、離婚協議書を作成します。離婚協議書の内容は公証役場で公正証書にしておくことで、後々発生する可能性がある問題を回避することができるのでお勧めです。例えば、離婚成立後に元配偶者が養育費や財産分与などの支払いを怠ったときには、支払いの強制執行を行使し、相手の財産や給料などの差押さえができます。綾瀬市内にお住まいの方は、厚木公証役場が便利です。なお、厚木公証役場は事前予約が必要 なので、訪問を考える際は予め電話で問い合わせましょう。

名称

所在地

連絡先

アクセス

厚木公証役場

神奈川県厚木市中町3-13-8 アイリスヴェール141 2階

046-221-1813

小田急線「本厚木駅」徒歩5分

綾瀬市における配偶者からの暴力全般に関する相談先

「異性関係」、「性格の不一致」とともに離婚原因の上位に挙げられるのが、配偶者や内縁の夫から行われる暴力(DV)や精神的虐待です。

神奈川県には「配偶者暴力相談支援センター」 があり、電話や面談、LINEによる相談だけでなく、女性への暴力相談「週末ホットライン」、多言語による相談、男性のためのDV相談など様々な窓口を設置しています。また綾瀬市では配偶者からの暴力(DV)や精神的虐待に悩んでいる女性たちからの相談を「綾瀬市DV専門相談」 で受け付けています。相談は来所もしくは電話で行うことができます。

名称

連絡先

綾瀬市DV専門相談

0467-70-5605

綾瀬市における近年の婚姻・離婚の件数

神奈川県の衛生統計年報 によると、綾瀬市の婚姻件数は2018年(平成30年)~2022年度(令和4年)の5年間にかけて347組、323組、275組、265組、312組と推移しており、また離婚件数は133組、147組、140組、146組、136組と推移しています。特殊離婚率(年間の離婚件数を婚姻件数で割った値)は38.3%、45.5%、50.9%、55.0%、43.5%と推移しており、神奈川県の令和3年度の特殊離婚率34.0%(婚姻件数38,664組、離婚件数13,169組) も上回る数値となっています。

婚姻件数

離婚件数

特殊離婚率

2018年(平成30年)

347組

133組

38.3%

2019年(令和元年)

323組

147組

45.5%

2020年(令和2年)

275組

140組

50.9%

2021年(令和3年)

265組

146組

55.0%

2022年(令和4年)

312組

136組

43.5%

※本テキストは2024年12月の情報に基づいています

朝日新聞社が運営する「離婚のカタチ」は、離婚の悩みに寄り添うポータルサイトです。
「踏み出す一歩 未来の選択」をコンセプトに、 離婚で悩む人を一人でも減らしたい。
そんな思いで弁護士やカウンセラーら離婚問題に取り組む専門家が集まりました。
離婚の手続きについての正確な情報と、離婚の悩みの解決に取り組む弁護士を検索できるサービスであなたをサポートします。
新しい未来に向けて一歩踏み出してみませんか。